今朝
テレビ見てたら

「毎日生活する中で、心がけていることは
ありますか?」

って、質問に

女優さんが
「家族との食事の時間」って答えていて


わたしなら、なにかな?って考えたら

「ごきげんでいること」

だな

と思った。



もう、これに尽きる。


機嫌よくいることの大切さ、
って最近すごく感じている。


周りの空気がどんどん変わっていく。




前は
周りの人の機嫌によく振り回されていて


イライラしている人や不安な人が
そばにいると


同調してしまって
イライラ、もやもや
よくわからないけど不安…みたいな。



「不機嫌でいるのやめてよね
あなたのせいで
こっちまで気分が悪くなるわ!」


と、イライラ、反応しまくり。



でも
機嫌を直せるのって自分しかいないのね。


思考を変えられるのは
自分だけだから。




不機嫌な人がいて、反応が起きても

わたしはわたしの好きなことしよ♡

って、自分のために、
おいしいお茶を入れにいく。




何をがんばるって


人のご機嫌取ることじゃないのよ


イライラさせないように
行動することじゃないのよ


自分が、機嫌よくいられる時間を
増やすこと。


それが自分のため

結果的に周りの人のためになる
(こともある)



不機嫌な人も

不機嫌になる思考と
今つながっているだけで


その人の本質とは
また違うんだよねぇ

{38112479-3C54-4422-A38B-6B1D5FCA75E6}
自然の中に行くのも
わたしのリセットポイント♪