8月13日(木)

 

 

今日あたりから本格的なお盆、仕事がお休みの方も多かったのではないでしょうか?

学生&生徒諸君も短い夏休みでしょうね。

 

私の体調は昨日と変わらずです。

ということは、非常に元気という事ですニコニコチョキ

 

頭痛がなくなったことで、散歩もできますし、食欲も回復傾向です。

相変わらず夜はぐっすり眠れてないものの、点滴中など、適度な昼寝でカバーしてます。

 

この2日間が激動過ぎて、今日はものすごく平和に感じましたニコニコ

昼食が”当たりメニュー”の冷麺で、更に平和感がプラス照れ

 

なので、今日は治療ネタはありません。

ネタがないのはいいことですねニコニコ

 

強いて言うなら、頭痛の原因について先生と少し話をしましたが、

「タイミング的に恐らく、髄注が影響を与えたとは思うのですが・・・正直に言って、正確な原因を科学的に証明するのは難しい」

ということでしたニヤリ汗


要は我慢できない痛みがある、とか深刻な状況だと頭部CTとか検査をするんでしょうが、寝たらある程度治るというレベルだったので、様子見となり、結局自然回復した・・・から、よくわからない、と。

 

血液検査等の結果からは異常は見つかっていなかったので、髄炎など深刻なことにはなっていないという予想もありました。

 

あ、ちなみに髄液検査の結果は異状なしで、白血病細胞バイキンくんが脳や脊髄に入り込むという中枢神経浸潤(CNS)はありませんでした。

 

 

さて。

 

平和な状況を察してか、若先生とは今後のことについて少し話をしました。

 

(1)現在やっている地固め療法の1コース目が終了したら退院(9月4日)の予定

(2)退院日にマルク、結果は一週間後の外来で

(3)PCRが陽性の場合、転院先と相談して同種移植へ(転院先の要請に従ってある程度治療を続ける可能性あり)

(4)PCRが陰性の場合、3週間の休薬の後、地固め療法2コース目に入り、その後、自家移植

 

を考えているという事でした。

 

先生&若先生は節目節目でかならず資料を用いて丁寧に説明をしてくださるのですが、今日のは毎日の会話の中での速報といったイメージですかね。

 

ちょっと驚いたのは(4)でした。

 

陰性の場合、すぐにでも自家移植を始めると思っていたのですが、陰性になるという事は今の薬(アムノレイク薬+トリセノックス鳥)が効いているという事なので、ちょっとでも白血病細胞をゼロに近づける努力をしてから、自家移植に臨むそうです。

 

そう聞くと理解&納得はするものの、・・・この地固め療法のレジメンは5週なんですよね。

 

9月4日から3週の休薬期間を空けて、5週・・・ということは10月スタートの11月頭に終了。

 

そこから自家移植用で自分の造血幹細胞を抜く処置をして、移植の前処置、そして移植・・・。

 

ということは、私が自家移植をするケースでは、移植本番は真冬サンタ、今度こそ病院病院で年越しすること濃厚、なんならクリーンルームで年越し門松、みたいなことが目に浮かびますガーン

 

 

生きるためです。

生き延びるため。

再発当初の精神状態を思えば。

 

 

・・・とはいえ。

切ないなぁ~えーん

 

 

APL再発のブロ友さん達が最近、立て続けに3人も自家移植をされたわけですが、皆さん超辛そうなので、私もグッタリして冬雪だるまを過ごすんでしょう・・・。

 

もちろん、非寛解の場合は同種移植になりますから、当然、転院先の病院で年越しですけどねニヤリ汗

同種移植の場合はGVHDの度合いによって全然変わってくると思いますが、簡単に退院はできないものと思っております。。

 

 

まぁ、今は前向きに自家移植ができる方向で考えましょう。

 

 

そして。

10月に地固め療法の2コース目をスタートするという事は、再入院した時に若先生はもうこの病院にいません。

 

10月から近くの別の病院で勤務されることが決まっているんです。

ちょっと寂しいですが仕方ないですね。

 

それにしても医師って本当に独特ですごい世界やなぁ~と思います。

色んな病院をクルクル回って、特に最初はその病院の中でも色んな診療科を経験して。

一般企業や官公庁等と比べると、若い時の異動のサイクルが異常に早いんですね。

 

複数の診療科をローテーションするのは、いわゆるタコ壺化防止のための厚労省の施策だと思うのですが、病院自体もコロコロ変わると医師って本当に大変ですね。

 

ちなみに、かつてお世話になった新先生NEWとC先生トイプードルは同期らしくて、一足先に若先生が10月から働く病院で勤務されているそうです。

この近くは大きな病院がいくつもありますので、それらの病院をローテーションされているのが面白い。

これが地方だったら通勤手段が変わって大変そうですね・・・。

 

そんなことで、少し先のことを考える気持ちの余裕も出てきた平和な1日でした。

体が薬に慣れてきた感じもしますし、土日の休薬がある分、初発の地固め初期を思い出すような、元気な病人モードです。

 

お盆休み、帰省される方もそうでない方も。

お出かけされる方も、引きこもりの方も。

どうぞ気を付けてお過ごしくださいませ。

 

それでは、今日も皆様が健やかでありますように!ウインクパー