久々のブログ。

 

気づけばチビは1歳を過ぎて

スタスタ歩き回っている立ち上がる

 

一時保育の保育園デビューし、

さっそく人生初風邪の洗礼をうけた。

 

あんなに慎重にオール手作りでいっていた

離乳食も「アンパンマンぱん」という

無敵な存在に崩壊した。

 

もう日々の成長日記をつける余裕は無いけれど、

チビが元気にすくすく育つなら良しにっこりキラキラ

 


4年の不妊治療からの体外受精で産み、

「1人生まれてきてくれたらもう十分幸せ」

そう思っていた私たち夫婦でしたが、


「2人目が授かれるならば・・・」

と希望を持つように。

 


チビの10か月のころに断乳をして、

生理が定期的に3回くるようになり、

チビ1歳2か月のころに再び不妊治療の病院へ。

 

前回に採卵、受精して「凍結胚」を

すでに保存しているので、

あとは

「ホルモンや子宮の環境を

整えて移植するのみ」

なんですよねうーん

 

私の通うクリニックは、

移植からのスタートの場合には

採血や子宮頸部の感染症やがん検診などを、

確認して、次の周期からホルモン補充が始まり

移植になります。(多分だいたいがそう?)


なので、3回目の月経周期が終わったくらいで

受診することに病院

 

久々の内診。エコーが入るときの感覚を思い出し、

「あー、これこれ。何度もやったなぁ」

としみじみ。ね、私いっぱいやってきたねねー

 

排卵前のころで

「あー沢山卵胞育ってますね!いいですね」

と言われる。

そうそう、私は採卵でなんと18個も採れて、

採卵後とてもとても辛かったんですガーン

卵巣刺激周期も辛かったしな…。



自然妊娠はもう期待していなかったので

あまり気にしませんでしたが、

35歳を超えてガクンと下がると言われている

卵巣機能なので、ひとまず一安心ダッシュ

 

そして、予想通りとんとん拍子にすすみ

「今周期中に色々検査して、

次回の周期に移植するんでいいかな!」と。


スムーズにいけたら…思っていたけれど、

あまりにスムーズ過ぎて追いつけない私アセアセ

 

あれよあれよと、

翌周期が始まり、ホルモン補充療法が始まり、

先日採血に行き順調だったので移植日が決定。

 

約2年ぶりくらいに再び通院始めて、

1か月ちょっとで移植することに・・・キョロキョロ

 

毎度祈るような気持ちで通っていた1人目

不安でいっぱい調べたり、

身体に良いことを試したり……ダッシュ


あれから2年、子宮の機能は低下していくし、

残りの凍結胚はグレードも下がる


今回の方が不安でいっぱいなハズ。

…なのに、あまりにスピーディーだし、

日々のチビの子育てにバタバタで

なかなか真剣に考えることが出来ずにいますアセアセ


ついに明日胚移植!!

 

消して「1人産んだから大丈夫」だなんて

安易には考えていない。

前と同様

「授かることは奇跡的」

なのだから。


でも、明らかに1人目とは違います。。

なんだろう、

胚移植だけで治療がスピーディーだから?

考える余裕がないだけ?うーん

前回の移植までの経過をあまり覚えていない…


どこかで自分が安易に考えていないかと

自分に再び喝をグー炎


移植前はしっかり寝て、休んで……

と思っていましたが、

そんな訳にもいかずバタバタのまま

頑張ってこようと思いますダッシュダッシュ