久しぶりすぎる投稿に自分でびっくり。

いまもう8ヶ月目も終わろうとしています驚き


言ってしまえばキャパ超え。

毎日ブログにたどり着かず…ガーン

やっと書き始められた…鉛筆


8ヶ月の赤ちゃんにっこり


離乳食始まって量や回数も増えたし、

ハイハイするし、

つかまり立ち&歩きするし、

騒いだら賑やかだし、

色んなものを引っ張り出してくるし、

お昼寝あまりしなくなったし、


え…乳児前半より子育てが大変だし

疲れるんですけど……アセアセアセアセ私だけ!?


幸いにも、風邪ひいたり熱も出さず

元気でいてくれたので感謝しています拍手


そんなチビが先日初めて受診病院しかも夜間

立て続けに嘔吐しました大泣き


午後にごはんを食べて3時間くらい経過し

お昼寝してたと思ったらムクっと起きた。

オエってし始めたから「吐く!」と察知し

近寄った瞬間に大量に嘔吐。

吐いたらスッキリしたようだったので、

顔を拭いたり床を拭いていたら……

また大量に嘔吐。

徐々に量は減ったものの、

1時間のうちに7回もしっかり嘔吐驚き


吐く時は怯えたように泣くものの、

吐き終えると落ち着いて寝る(グッタリ気味)。

7回吐いた時点でやっとぐっすり。


判断に悩みました…アセアセ


吐く以外(下痢や顔色不良など)はなくて、

機嫌も大丈夫で、

おしっこも出てる。

吐いたものも食物残渣で血とか混ざりなし。


だったら少し寝かせてあげよう。

そして、夕方に受診しよう!!…と。

ただ、寝てる間は近くにいて

すぐ吐いても対応出来るようしていました。

そして「吐物=誤嚥し窒息」が怖かったので、

息をしているかいつも以上に確認。


近所に19時までやってる小児科があったので、

お昼寝から起きたら連れて行くつもりでした。

そして夕方になりチビが起床。

スッキリした顔はしているけど

いつもよりは活気がないぐすん

初めての体調不良だし受診しよう!

…と連れて行こうと連絡したら……

「今、夕方までしかやってないんです」とアセアセ

ホームページは19時までとありますが、

修正していないそうで……。

仕方なく、近めの病院(救急指定)に連絡するが

お断りされてしまう。。

どうしよう、近くで受診するところがないガーン

そもそも今は大丈夫そうだし、水分摂るし、


明日の受診でも良い……?

だけど、自己判断も怖い……


そしてついに使うときが……


小児救急電話相談

#8000

https://kakarikata.mhlw.go.jp/kakaritsuke/8000.html


仕事柄、患者さんにこれを紹介したりしますが

まさか実際に使うことがくるとは……。

これは、子供の医療相談が出来るもので、

受診するか悩むときなどアドバイスしてくれる

国の事業です。

医師や看護師が相談に乗ってくれるので

とても心強いです照れ


実際に相談したところ

看護師さんが対応してくれて、

「吐いている回数が多いから

今晩受診したほうがいいと思います」

と言ってくれました。


じゃあ…どこに受診すれば!?

と悩むのですが、今度はこれ!

救急安心センター事業

#7119

https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate008.html

ここでも小児の医療相談を出来ますが、

大人がメインだそうなので

小児は#8000の方が良いらしいです。

ここは、医療相談のほかに

「今かかれる医療機関の紹介」

をしてくれますうさぎのぬいぐるみ

電話したその場でGPS?なのか確認して、

近辺で受診できるところを教えてくれますキラキラ


今は自分で調べられる時代ですが、

手間もかかるし瞬時に教えてくれるのは

すごくすごく有り難いですお願い特に夜!!


そんなこんなで、

夜間診療している小児科へ行けました。


ちなみに、チビはその後は落ち着いていて

吐かずに水分も摂れていましたが、

いつもより大人しく寝っぱなしで

「いつもより元気ないんだな」という感じ。

ただ、診察時はニコニコ。

7回嘔吐したエピソードが繋がらない感じ笑


結果、考えられるのは

「胃腸炎」

「便秘」

「食べ物アレルギー」


アレルギーはこれだけでは判断が難しいし、

胃腸炎が流行ってるし、

ウンチがずっと硬めだし…


とりあえず浣腸してウンチを出して、

整腸剤を処方してもらいました薬

チビは夜しっかりと寝て翌朝にはケロリ立ち上がる歩く

胃腸炎症状もないし、ウンチも出るし。

おそらく……

食べ物アレルギーなのかも…?

(先生いわく確定はできないけど)


いつかくると思っていても、

子供の体調不良は焦ります

熱があっても元気で遊んでいたり

知らぬ間に発症しているから、

気付いたら…とか、

そういえば元気なかったかも…とか、

いつから不調なのかの

判断が難しいですショック


医療機関を調べたつもりでも、今回みたいに

想定外に受診できない事もあるし。

今回の電話相談はとっても助かりました照れ


ただ…反省も。

子供は大人のように上手く訴えられないし、

状況が判断しづらく急激に悪化したりする

危険性もある。

だから、自己判断せずに

「早いうちに対応するべき」

だし、

「日中のうちに解決すべき」

だと反省しました。

日中のうちに行動しておけば、近場で済んだし

チビも寒い夜に出掛ける必要もなかったしもやもや


そして、これがパパ1人の時だったら

こんなスムーズにはいかなかったはず。

というか、それが当たり前だと思います。

(私は仕事柄、冷静に動けただけで…)


なので、我が家は家の壁に

○電話相談について

○近くの医療機関について

○救急車のとき

の情報を貼っています。

頭で分かっていても、

慌ててるといつもの動きが出来ないし電球気づき


チビが生まれて初めての体調不良。

どんな様子であれ、すごく不安でした。

辛そうだけど、言葉が話せないし

「どこがどう辛いんだろう…」

分からないからできる事も少ないし、

見ていてこちらも辛いし怖いぐすん


こういう思いをたくさんしながら

ママ&パパも成長していくんでしょうねキラキラキラキラ

今回は反省もありましたが、

ママも成長できたかな…!?


育児に悩み続ける日々なので、

それをまた呟いていきたいと思いますほっこり


下矢印

ちなみに、今回お世話になったコレ。

まぁ嘔吐もその後落ち着いたし、

下痢もしていないし必要なかったけど。

念のため翌日までは飲ませましたジュース

下痢&嘔吐や脱水が心配になる時は

水や麦茶でなく電解質補正飲料がマストグッ

薄味だけど、OS-1より少し甘め?

(パパも気に入って二日酔い対策に飲んでます)

ジュレがあったのを知りませんでしたが、

ジュレのほうが摂取しやすい拍手

(うちはわざわざトロミをつけてました。)

ちなみに「子供あるある(主に幼児)」で、

OS-1とかアクアライトとか経口補水液は、

ジュースみたいに決して美味しい訳ではなく

「元気なときは飲まない。

これを飲む時は、

元気がなく身体がSOS状態のとき」

と、よく小児科医が話しています。


色々と便利な世の中で助かりますお願い