更新してないから、挫折したのか!?


挫折しそうになりましたね。

難しくて逃げ出したりする確率は

2級より高い。

疲れていると、特に。


商業簿記、会計学の最後の方は………………

在外(海外)子会社や在外支店とか………………

ややこしくてネガティブ


魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

なんとか、商会は一回りしたけど、

新しい所をやるので精一杯で、

復習をしていなかったので、

もう一度、問題を解き直している。

忘れてる。

本試験の問題なんて1問も解けない。


工業簿記と原価計算をやりだした。

管理会計から。

こっちの方が数学的な要素が強い気もする。

リニアープログラミングのところとか。

連立方程式とか一次関数(傾き、切片とか)中2レベルの数学が(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)

解き方がわからん。

のでYou Tubeで動画見て覚える。

工業簿記も忘れたよよだれ


こんなに範囲が広くて、難しくて、

どうやって収拾をつけるのかはてなマークはてなマークはてなマーク


なんとか、最後まで頑張れますようにニコニコ


音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

「ピアノの調律しませんか?」

習ってたピアノ教室から

電話がかかってきた。


断った。


今、ピアノの上は

仕事の書類の置き場になっていて、

全く弾かない。

そんな時間があるなら、

簿記の復習しろってなるし。


世の中にはね、

東大でピアニストの人も

居るんだよえーんえーんえーん

人生(能力)は不公平だよね。

私も、スッと物事を理解できる頭なら…

音楽的なセンスがあったら…

2つ同時にやれるよ。


父親が簿記1級を宇宙って言う人だからね、

苦労するに決まってるじゃん。

親が1級に受かってたり、

いい線までいってたら、

もう少し楽なんだよ。


それでも、頑張った事は無駄じゃないし、仕事に生かせる部分も沢山ある。



音楽は聞いてます。

クラシックからは少し遠ざかる。


最近、ハマったのは

グライムスという方です。

特に「Miss Anthropocene」って

アルバムが好き。

Spotifyであなたへのオススメで出てきて、

聞いてるうちにハマって、

ネットで調べたら、イーロン・マスクと付き合ってた人なんだね。


最近、夜や寝る前によく聞くアーティスト

ラナ・デル・レイ

ビリーアイリッシュ

ホールジー(Nine Inch Nailsプロデュースの)

メラニー・マルティネス

FKA ツイッグス

AURORA(ノルウェー)

エミリーシモン(フランス)

プリシラ・アーン(ジブリの曲の人)

ロンドン・グラマー

Mitski(オススメで出てきた、日米ハーフの方、日本生まれみたいです。)

チェルシーウルフ

ゾラジーザス

新居昭乃

辺りかな…

ビョークとかケイト・ブッシュ系のは

昔から好きですね。

後は民族音楽系のインストとか。

退廃的で気怠かったり、ノスタルジック、幻想的、メルヘン、ゴシック、ダーク、アンビエント、フワフワ系。

これらの曲は散歩したり、

掃除したりする時はあまり聞きません。

テンションがあまり上がらないから。


もう1つ、

V系バンドのキズさんです。

寝る前によく聞くのですよ。

昼間は絶対に聞かない。


雨男って曲が好きでめっちゃ聞いてるんですよ。

ヨナ抜き短音階で琴の音?が使ってあって、日本人の泣けるバラードみたいな。

夜の桜吹雪が浮かぶ曲って感じ。

(ジャケットの影響もある)

鬱っぽい私が聞いてると落ち着く曲が多いと言うのもありますが。。


V系バンドを聞いてる人って、

若い人にあまりいない気もしますが。

(私が小中学生の時はめっさ流行ってた。)

今、私が聞いてるのは、

このバンドのみですね。


あなたへのオススメ的なものに

BabyMetalを出すのをやめてくれないかな(^o^;)

全く興味ないのに、しつこく迫ってくる時がたまにあるんです。

というか何曲かは常在してます。


デイリーMixの1つに、このグループの曲が沢山ハサまれたり、あとSpotify RadioとかメタルMixにも。コレは数が多すぎてスキップ面倒くさくて聞けないって、、、、

もう、ブロックできませんか(調べたらできるらしい)

(洋楽ラウド系、V系もバック演奏がメタルっぽい曲多いしなぁ。あと、coldrain系の日本のラウド系のバンドも聞くし。BMTHのコラボ曲の影響もあるかも。この辺が混ざって〇〇Mixになるから。)


〇〇MixとかSpotifyRadioって今まで使ってなかった。なるべくアーティスト、アルバム単位で聞いていたから。最近は使うようになって、、前から、ずーっと居た、空気の存在だったBabyMetalさんがね、気になるようになってしまった。


チョチョチョチョコレート♪イジメ、ダメ!カッコ悪いよー♪(いじめられてる人が聞いたら死にたくなりそう)

あんまり、他の曲は知らない。

デイリーMix等のおかげでタイトルだけは知ってるよ。


「おねだり大作戦」というタイトルの曲が特にヤバいオーラを放っていたので、聞いたら、コレはリンプ・ビズ◯ットだ。

結構、そのままパクるんだ。


私、パパのお嫁さんになるんだ。

結婚するならやっぱりパパ!!


強烈な歌詞過ぎる。

このジャンルにありがちな汚い罵倒言葉より、私には刺激が強すぎる。

10代の半ば?位の子に「パパ大好き!」

って歌わせて、ある意味ロックだわ(笑)

私は「パパ」じゃないのでターゲット層からズレてますよw


強烈すぎてライブ動画も見たけど、

タオルをまわすだけじゃなくて、

ランドセルを背負って歌わせたら、外国の人にもっと受けたのでは?と思った。どうせ小学生位に思われているんだろうし、違和感なし(あっちではランドセルって人気みたいだから。そしてライブ会場でBabyMetalってロゴ付きのランドセル販売。普段使いしてくれるかも。)

子供の駄々こねを轟音で表現した、これは強烈で面白い曲だと思う



ヘドバンギャーや他の曲も聞いてみたけど。

うーん。。。。。

SEX MACHINEGUNSっていうメタルバンドも面白い歌詞だったな。みかんの歌とか。ゴールデンボンバーもそうだけど。

この2組は笑えるけど。

BabyMetalの歌詞は、特に意味もなく面白くもない。でも頭に残る強烈なインパクトだけはある。無意識に鼻歌で歌っているような。私も、無意識に歌ってしまったもん。「買って買って…ちょうだいちょうだい…」←見事に洗脳されとるやんw


ヘドバンギャーの

伝説のー黒髪をー♪なんて、

赤い靴ー履いてたー女の子ー♪

に通じるものがある。

童謡っていうか、合唱コンクール的な

真っ直ぐではっきりした発音の日本語だから、歌詞がなんとなくじゃなくてダイレクトに入ってきてしまう。

でも、これは、母音をはっきりと発音する日本語に無理なく合っているのでは?

とも思った。(聞いていて単調で表現力に欠けていて、今っぽさや面白みはあまりない)

和洋折衷アレンジはいいと思うけど。


私がどこかで聞いた、

ギミチョコの典型的なアイドルキンキン声は受け付けなかったし、

踊りも雰囲気も幼稚っていうか、ああいうのは苦手で(日本のアイドル全般)

これは好みですね。

私はロック系のシンガーはともかく、メタルやラウド系までいくと少し尖ったところが欲しいです。

何故、こういう煩い系の曲を聞くのか?と考えた時、怒りやどうしょうもない気持ちを沈めてくれて、スカッとしたり、少し気持ちが晴れるとかそういう時が多い。

家事、散歩やテンションを上げたい時にもいいですね。

あと、メタルは演奏技術が高いバンドが多いから、そっち系の楽器をやってる人も聞いてるイメージがする。


今は◯リコン路線をやめたと、新しい曲を聞いて思いました。

MirorMirorとかあの辺の。

昔の曲の方が強烈で頭に残るな。

ボーカルの子の歌は上手いと思いますが

このままアイドルぽくない硬派で普通の!?メタルシンガーになるのか?

WithinTemptationのシャロンとかああいう感じの声が綺麗系?

いや、メタルをバックにしたJ-POP歌謡だろうな。


ファンの人も苦手ですよ狂信的で。世界で人気って、、いくら世界で人気でも自分がいいと思えなきゃどうでもいい。

コレの前にメタル好きの人が元々苦手だった。私が女だから余計にかもしれないけど。自分の好きな音楽をバカにしてくるから。他のSNSでそういう人に遭遇してから嫌になった。

そういう人等がこれが好きで、良さがわからない奴は馬鹿!世界で!ボーカルは日本一歌が上手い!ダンスも日本一!って言ってたら少し笑えるな。

日本人アーティストで世界的な知名度なら

リナサワヤマ、Mitski、Jojiさん辺りの方が上では?イロモノ枠でもないし。私が好きなのはMitskiさんだけど。他の日本人アーティストはこの人達より劣るの?そんな事はないでしょ。

(メタルなんか過去の音楽になってくれてよかったよ。V系のゴールデンボンバーもそうだけど、こういうパロディーグループが出てくる時点で、だいぶそのジャンルはやり尽くされていてこれ以上の発展が難しい証拠。)


昔、こういうのあったなー。

HIGH and MIGHTY COLORっていうバンド。

あれは結構好きで、聞いていたんだよ。

一輪の花とか懐かしい。

浮いたPOPなボーカルとヘビィーなバックバンドの組み合わせ。

ボーカルのマーキーはそんなに歌が上手い訳じゃないけど、日本のアイドル特有のキンキン声ではないし、雰囲気も○リコン向けって感じじゃなかった。歌詞も普通。隣のラップシャウトしてるお兄さんも煩い要らないとか言われていたけど、私は好きだったよ。

あれはターゲット層が普通のJ-POP、ROCK層って気がするな。


BabyMetalはbringMEtheHorizonのアルバムでコラボしてる曲があるよね。

あれだけは聞いてるわ。(これを聞いてるとHIGH and MIGHTY COLORを少し思い出す。

bringMEtheHorizonのアルバムを聞いている時に流れてくるから聞いてしまうだけ、

スキップしないし。

(この曲がなかったら、BabyMetalと自分は永遠に接点がなかった。

Spotifyも似た曲で勧めてこないだろうし。

なんでしつこく勧められるか?って考えた時、私はBMTHの曲だけを聞いているつもりでも、BabyMetalの曲も同時に聞いてることにされていると考えれば、だからかー!って。)

1曲だけならああいうのも面白いよ。

綺麗な声質だけど印象に残りにくい、少し機械的な声だなって思った。。


他は、エヴァネッセンスのエイミーリーともコラボしてる。グライムスともコラボしてる(この曲がエヴァネッセンスの曲に似てる。)

ホールジーともコラボしてる。



話は変わりますが、

私はAdoさんにメタルというかラウド系の曲をやってみて欲しいんだよ。。

ロック系に不可欠な攻撃性、声量もあるし彼女ならできそうなんだな。

人によっては叫んでるだけ、怒られているようだとか、汚いと言うあの声質はこっち系のジャンルだと上手くハマるのに。

歌い方を、もう少しヘビーにして。ガナリ声を超えてシャウトを入れて(笑)


ワンピースのtot musica、逆光とか凄い好きです。こういう少しダークで激しい曲こそ、この人の魅力を最大限に引き出せるのではと思ったので。

怒りや負の感情の表現が上手い。

あとは、ウタカタララバイみたいな、いろんな声色を1曲の中で多用するミュージカルのような曲も好きだね。テンポが高速でどうやって歌っているのか?と衝撃を受けた曲でもある。

(Adoさんの単調なバラードはあまり好きじゃないです。新世界みたいな声張り上げ系は合うと思う。)



もしもの話……………………

BabyMetalのボーカルの容姿+Adoさんの歌声だったら?

イジメダメ!聞くか?

いや、聞かない。

曲がダサい。。

うっせーわ!メタルアレンジバージョン。。。

少し聞いてみたい(笑)

虐げられている人がどっちで救われるかと言ったら、うっせーわだわ、多分。

歌詞うんぬんより、一般受けを超えない範囲での怒気に満ちた歌声よ!彼女が歌ったから流行った。

自分の代わりに怒りの代弁をしてくれるんだから。メタルやラウドロックってそういう役目もあると思うんだよ。


バックに煩いバンドサウンドがなくなっても、こういう曲はなくならないなって思った。

他の国ではHIPHOPがその役目をしてると思う。(日本語でやるの厳しいもんね)


でも、それやるとターゲット層が変わってしまう気もする……………

かわいいではなく、本格的、恐い、カッコいいに変わってしまう。

萌アイドルにしておっさんターゲットにした方が儲かる。(人口多いし、金あるし、狂信的だし)

ピコ太郎的なイロモノ枠で海外でギミチョコも受けなかっただろうし。

可愛い子供が轟音の中で歌って踊る的な面白さ珍しさがなくなる。最初から、2023年辺りの曲調なら見向きもされなかっただろう。ずっとアイドルっぽい面白い曲をやってればいいのに。


Adoさんも曲調がハードになりすぎて一般受けしなくなるし。

海外だとあの位の迫力と攻撃性を持って歌える女性は珍しくもない。海外で通用するは持ち上げすぎ。何か凄い面白くて奇抜な事をしないと無理だろうな。

(1曲の中であれだけ器用に声色を変えていくタイプはあまり居ない気もするけど。私が知らないだけかな。)

でも、

彼女の攻撃力破壊力のある曲は、ぶりっ子アイドルだらけ、和を乱すな的な国で一般受けしている!ビックリ(だから貴重な存在でもある)

だから、今のままでよし。


2020年の終わり頃かな、

Spotifyに入会した(お金払ってるよ)

おかげで、

だんだん、私もロックバンド耳では

なくなりつつあります。

手元になかった曲がたくさん聞けるから。

普段、聞かなかったようなジャンルの曲も気軽に聞けるから。

ロックバンドを聞く機会は凄い減った。

昔、好きだったバンドを少し聞いている位。

もっと早く、Spotify系を始めればよかったなって思う。

日本がCDに固執するから。

洋楽だけでも早く解禁してくれたらよかった。音楽ではないポッドキャストも面白いのあるし。

クラシック、ジャズ、ロック……とメインストリームから外れていくんだろうな。

(好きな人は聞き続けるだろうし、演奏もすると思う。)

私もクラシックを習ってたんだし。


自分がロックを聞き出したのはラルクとかグレイのV系ブームの時だけど(嫌でもバンドサウンドを聞いてしまう、今の若い人はあまりそれがないよね)

洋楽は2000年代になってから、Linkin Park、エヴァネッセンスとかあの辺から聞き出して……色々と聞いた。

ロック最後の世代だったのかも。

2010年代はもう洋楽はあんまりパッとしたバンドは出てこなくなったし。自分の好きだったバンドも方向性を変えていった。


でも、散歩とかはロック系の方がテンション上がるなぁ。

あと、BlackPinkとかk-pop系もテンション上がるよ(^o^)

Spotifyがなきゃk-popもKARAのミスターや少女時代のGeeで止まってたわ。

興味なかったし。

あの頃は、正直ダサいって思ってたけど、今は曲が良くできていて聞いてて面白いです。Blackpinkは初めて好きになったk-popグループ。少数精鋭でアイドル的な雰囲気があまりないところがよかった。

曲も低音がガンガンしてて、ラップも本格的で少し尖ってる雰囲気がよかった。女性ボーカルのロックバンドが好きだった私の中にスッと入ってきた存在。


ビヨンセ、リアーナ、ニッキーミナージュ、デュア・リパ辺りもよく聞くようになった。

ビヨンセのRENAISSANCEはよく聞いてます。

こういう人等は寝る前は絶対に聞かない。

(やっぱりリズムは黒人系のアーティストが面白いと思う。

今、主流のポップスのハーモニー、コードは西洋音楽からだけど。

ビート、リズムはアフリカ経由だから。

クラシックはアフタービートではないし。ジャズはそうだけど。)


Adoさんやヨアソビさんみたいなボカロ系の人も面白いよ。自分の世代にはなかったものだし。


いつか、作曲をしてみたいな。

ピアノで少しだけ超単純なものをつくったことあるけど。

童謡みたいになってしまった。

童謡に失礼。

楽器は練習が大変だから、

素人の打ち込みで簡単な物を作ってみたい。

インスト曲がいい。