当たり前じゃない | 営業中【私の仕事はお母さん】

営業中【私の仕事はお母さん】

高校生と中学生の子を持つ母の日常を記録してます。扶養内パートの愚痴や育児のこと、推しのことなど。

職場の施設の入居者さんで

落ち着かない方が数名いるんだけど、

そのうちの1人がなかなかのハイスピード で徘徊する。


スタッフも目が離せない状態なんだけど

人数に限りもあるから、見守りを頼まれる

こともしばしば。


見守り自体は苦でもないし、

必要であれば声かけもフォローもする。

でもね、これって厨房の仕事ではないの。

こっちも勤務時間削られてタイトな

時間の中で厨房作業やってるから

入居者さんの介助してる場合じゃない。


この間も食事が終わって部屋に戻る

誘導を待ってる入居者さんから

『早く部屋に戻りたい』って

声をかけられて、ちょっと雑談して

時間潰してあげてたの、

(↑誘導は介護職員しかできない)


そしたら戻ってきたスタッフが

『お喋りしてもらってていいわね〜

じゃぁ、先に◯さん誘導してくるから

もう少しお話しててね〜』って

また置いて行ったわけよ。


いやいや、違うでしょ!

先にこの人を連れて行きないよ!

さっきからずっと待てるじゃない!


部屋に戻ってからのサービスの関係も

あると思うけど、私が相手してなければ

この人の番だったでしょ。


何だか当たり前みたいに入居者の

相手を私にさせてるけど、違うから!

普通だったら厨房の人が外に出てきて

入居者の対応してたら慌てて

交代しなきゃいけない場面だよ。


私がこの職場に馴染みすぎて

何でもできるみたいな空気に

なってるのがいけないの?

もっと線引したほうがいい?

何だかなー。