小曽根さんHome Live 鑑賞合宿 5日目
残すところあと明日と明後日です
今日もかなり暑かったですが、、
楽しく音楽鑑賞ができました
この時期の音楽鑑賞、、といえば、
中学の夏休みの宿題で、オペラ歌手の歌を聴いて、感想文を書く、というのがありましたね。
マリアカラスを一生懸命聴いたのを思い出します。
しかし、クラシックが苦手、さらに感想文が苦手で、何を書いたら良いものか、、、非常に困りました
このころエラ・フィッツジェラルドなど聴いたらどう思ったのかな??
#45
May 23rd, 2020 07:00pm
Set List Tonight
01 “Bouncing in My New Shoes” album “MY WITCH’S BLUE” (2012)
02 “Merry Go Round” by Makoto Ozone , album “AFTER”(1986)
03 “Yesterdays” by Jerome Kern/ Otto Hauerbach.
04 “Unfogettable” by Irving Gordon
05 “On Green Dolphin Street” by Bronisław Kaper /Ned Washington. album ”REBORN”(2003)
06 “The Cassandra Crossing” by Jerry Goldsmith
07 “No Siesta”. by Makoto Ozone, album “THREE WISHES” (1998), ”WIZARD OF OZONE” (2000) ”ALIVE !!” (2007) “JUNGLE “(2009)
#46
May 24, 2020 21:00(JST)
Set List
01 "Come Fly With Me" by Jimmy Van Heusen/ Sammy Cahn
02 "Luiza" by Antônio Carlos Jobim
03 "Mornin'" by Al Jarreau/ David Foster/Jay Graydon
04 "The Shadow Of Your Smile/Love Theme from The Sandpiper" by Johnny Mandel /Paul Francis Webster.
05 "Ain't We Got Fun" by Richard A. Whiting/Raymond B. Egan/Gus Kahn.
06 "Angela /Theme from Taxi" by Bob James.
07 "Água de Beber" by Antônio Carlos Jobim/ Vinícius da Morae.
08 "It Could Happen to You" by Jimmy Van Heusen/ Johnny Burke.
09 "Mo’s Nap" by Makoto Ozone, album” THE SWELL OF TIME” (2011)
#47
May 25, 2020 21:00(JST)
Set List
01 "Crystal Love" by Makoto Ozone, Album”OZONE”(1984)
02 "Nica's Dream" by Horace Silver.
03 "Fascinating Rhythm" by George Gershwin
04 "We're All Alone" by Boz Scaggs album “WIZARD OF OZONE”(2000) “SO MANY COLORS”(2001) “BALLADS” (2008)
05 "Up, Up and Away" by Jimmy Webb
06 "Slow Hot Wind/ Lujon" by Henry Mancini.
07 "Amazing Grace" a Christian hymn/John Newton(Lyrics)
#48
May 26,2020
Set List
01 "Speak Low" by Kurt Weill / Ogden Nash
02 "Alone Together" by Arthur Schwartz /Howard Dietz
03 "So What" by Miles Davis.
04 "The Summer Knows/ Theme from Summer of '42" by Michel Legrand/ Alan Bergman/ Marilyn Bergman
05 "Blues My Naughty Sweetie Gives To Me" by Arthur Swanstone/Charles McCarron/ Carey Morgan, album “PHIL WILSON & MAKOTO OZONE LIVE!! AT THE BERKLEE PERFORMSANCE CENTER”
06 "You'd Be So Nice to Come Home to" by Cole Porter.
07 "Tanglewood ‘63" by Mike Gibbs album” TREASURE”(2002)
08 "Everything Happens to Me" by Tom Adair / Matt Dennis
09 "Ueo Muite Arukou上を向いて歩こう/ SUKIYAKI" by永六輔Rokusuke Ei/中村八大
このシリーズの初回の日は、
20時からNHKでTokyo JAZZ が配信されるということで、
19時からスタート、50分演奏の後、小曽根さんはNHKへ〜とのことでした
Tokyo JAZZ をいまYouTubeで調べてみましたら、いくつか聴けるようです。
平原綾香さんのNight In Tunisiaなど、ちょっと聴いたら素晴らしくまたこれが終わったらじっくり聴いてみたい。
今回はスタンダードの名曲、
#45-04 Unforgettable
-05 On Green Dolphin Street
#46-01 Come Fly With Me
-08 It Could Happen To You
#47-03 Fascinating Rhythm などとくによかったです
懐かしくて嬉しかったのは
#46-03 Mornin
小曽根さん留学時代に車の中で毎日聴いていたそうですが、
わたしもこれは大好きで、ノリノリで聴きました。
それから、#47-05 Up, Up and Away
久しぶりに聴きました!昔テレビでよく流れていましたね〜
何かの主題歌だったのか、コマーシャルソングだったのか、?
小学校2年生で、すでにTVのレギュラー番組を持っていた!という小曽根さん。
お父様とのオルガンの連弾で、2週間に一回出演するため、新しい曲を毎回覚えなければならず、
この曲は転調が難しくて泣きながら練習したとのことでした
小学生で転調の練習をなさっていたのですから、やはりすごいですね!
その頃の小曽根少年の演奏、ぜひ聴いてみたいです
#48 この日は、マイルスのBD
So What は、「ピアノでSo What は無理ですかね?」というリクエストの言葉に、
俄然闘志を燃やされの演奏でした
モードの曲は全回を通してこれだけだったのでしょうか?
わかりやすいJazz曲中心に、リクエストに寄り添った、なんでも弾いてみようというスタンス。
これがJazzを親しみやすくしてくれたのでしょう〜
そして素敵すぎるご夫婦のやりとり
小曽根さんのLiving Roomにうかがえて、とっても幸せでした