左手は、どうしたら動くようになるのでしょうか?

 

昨日はひろとよ先生のレッスン@カルチャーセンターでした。

当面の課題であります、バースの歌伴、

そして、ソロピアノで歌を演奏した時に、

どう弾くかのパターンをいくつか教えていただきました。

今はルート+7度が精一杯なわたくしですあせる

が、そこに5度や3度、半音を入れ込んでリズムビートを出し、

しっかり安定したサウンドを作り出す技です乙女のトキメキ

 

いとも簡単に見えるのですが、やってみますとこれが大変難しく、、、

しかもさらに右手の演奏まで付け足す!さらにこれに乗せてアドリブも!!

まさになぜできるかが不思議なのですが、

先生はもう指が勝手に動くのだそうで、そこまで練習するのだとビックリマーク

まずはウォーキングベースラインから。そして、いろいろなパターンを。

 

思えば、レフトハンドヴォイシングも、段々にコードをみて反射的に弾けるようになってきたわけですし。

これも、いずれ手元を見ないで勝手に動くようになるのかもしれません照れ

練習は不可能を可能にす 筋肉 たのしいたのしい〜左手の練習音譜

 

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

 

小曽根真さん Home Live の19回目、April 27th

 

01.Gotta Be Happy / Makoto Ozone 

02.Alice In Wonderland / Sammy Fain

03.Cleopatra's Dream / Bud Powell

04.Blues My Naughty Sweetie Gives To Me / Arthur Swanstone、Charles McCarron、Carey Morgan

05.Le Tombeau De Couperin 1-Prelude / Maurice Ravel 

06.Gitanerias (Suite Espanol Andalusia) / Ernesto Lecuona

07.Love Theme (Romeo and Juliet) / Nino Rota

08.Home / Makoto Ozone

 

左手の動きを聞いていますと、実にバリエーション豊か音譜

演奏は左手の重厚なサウンドにしっかり支えられている。

バラードやゆったりした曲はまだしも、、

05. クラシックのアレンジ含め、テンポの速い曲の左手はやはり混み入っていますね爆  笑

04.ディキシーランドジャズは、ブンチャッ、ブンチャッ、を中心に。

03.はウォーキング・ベースラインを多用。

01.エネルギッシュで素晴らしかったキラキラ左手の力強いリズム、サウンドが効いています。

06.前にも演奏されたCuban Waltzのまた違う曲とのことで、これもとってもよかった〜グッ