TABATAのもうちょっとキツイのをやってみました。
少し体を動かしてからやるといいみたい。
わたしはバレエストレッチをやってからやってみました。
するとたった4分でもかなり効果がありそう〜
YouTube界には、いろいろなTABATAがあるので、日替わりで楽しめそうです
小曽根さんHome Liveの14日目です。April 22nd でした。
01.Tea For Three / Makoto Ozone
02.Venezuelan Waltzes 、 Vals Venezolano
No.3(Natalia)No.2(Andreina) / Antonio Lauro
Seresta / Manfredo Fest 、 Howard Levi Arrenged By Paquito D'Rivera
03.Moon River / Henry Mancini
04.No Title (Improvisation) / Makoto Ozone
05.Pennies From Heaven / Arthur Johnson
06.Blame It On My Youth / Oscar Levant
07.Coconuts Meeting / Makoto Ozone
08.So Many Stars / Sergio Mendes
02.はベネズエラのワルツ、という初めて聴くものでしたが、
哀愁漂いステキです
03.この日は、なんとか流星群が見える日だとのことで、来ました!Moon River
04.もタイトルがありませんでしたが、よかったです
06.は、Jazzはじめて間もない頃に、ひろとよ先生ライブで聴いて、
その美しさに衝撃を受けた曲でした
作曲したOscar Levantさんは、ニュースキャスターだったとおっしゃるので、調べてみましたら、
音楽家でもあり、俳優、コメディアンでもあったそうですなんとマルチな〜
07.う〜Mambo これはいずれ弾いてみたいですね
そして今日も面白いお話がありました
ゲーリーバートンさんのビブラフォンの音色があまりにも、立ち上がって広がるように歌うので、
なぜ?と聞いたら、それは簡単なこと「ナットキングコールが歌うように弾くだけ」とおっしゃったとか。