昨日の「調理室池田」で受けた感動が大きくて、、
俄然、家の片付けや掃除に励む
先日、友人が、これからは「オタクの時代」、
なんでも好きで打ち込めることに、みんな集中するべきと
言っていて、なるほど〜大賛成と思った。
彼女も研究室で実験の助手さんをなさっていて、
実験が大好きなのだそう。
そういう生き方を目にすると、心洗われるし、
愛をもって、どんな仕事でも、研究して、とことん取り組むって、
改めて素敵だな〜って思う
小曽根さんHome Live 5日目を鑑賞。
01.No Strings Attached / Makoto Ozone
02.Kujawiak / Polish Folk Song
03.Doraemon / Shunsuke Kikuchi
04.We Are All Alone / Bob Scaggs
05.Samba D'Rivera / Makoto Ozone
06.Waltz For Debby / Bill Evans
07.On The Street Where You Live / Frederic Low
08.You Are In Love / Makoto Ozone
09.Cubano Chant / Ray Bryant
10.Smile / Charles Chaplin
今日は10曲も!
この頃から、Home Liveのサイズとかスタイルが、確立したのであろうか?
素敵な良い曲揃いでしたが、特に気に入ったのは、01と、09であった。
いずれ、弾いてみたいな〜と思う。
この日はHerbie Hancockの80歳のバースデーとも言われていた。
最後のSmileで、猫のメイちゃんが、とても反応していて、
うまいこと何度も合いの手を入れていたのが印象的でした