娘が、気になるお店があるというので、
Go To 川崎市北部市場!へ
ご存知、水産、青果に花などの市場で、朝早くから開いていますから
10時くらいにほとんどのお店は閉まってしまいます。
以前買い物に、近所の方と何回か行ったことはありました。
そこに、たしかにあります素敵なお店が。
「調理室池田」
女性2人が切り盛りしています。
すっきりとした店内に、アンティークの家具や食器がならび、
人気ぶりがわかります。
今日は予約ができなかったのですが、30分ほど待って入れました。
ランチは、チキンのトマト煮と、
旬のお魚のフリッター、で二人でシェア。
トマトソースの味付けが絶妙〜
フリッターも、マッシュポテトも、、どれもこれも美味しい。
デザートにヴィクトリアン・スポンジケーキを。
この素朴なケーキがなんともまた美味しい。
ジャムはその時々の果物で手作りしているみたい。
今回は定番のラズベリー。
市場とのミスマッチ(笑)もいいし、
こだわりの職人技が光っていて、センス抜群
とっても気に入ってしまいました。
オススメ
さてさて小曽根さんLiveの4回目です。
01.Lullaby For Rabbit / Makoto Ozone
02.Spain / Chick Corea
03.Land Of Misty Giants / Oscar Peterson
04.Sonata No.20 / Domenico Scarlatti
05.I Need You Here / Makoto Ozone
06.Mirror Circle / Makoto Ozone
07.April In Paris / Vernon Duke
01は、うさぎさんが、飛び跳ねている様子が目に浮かぶ、かわいらしい曲〜
02この時は、スペインが感染者が多くなっていて大変な時の、応援歌のようでした。
わたしもかつて練習してライブでも弾いたのですが、いまや全く弾けなくなっていますね
こういうのを常にサラッと弾けたらカッコ良いですよねー
この回は、インターネットの接続にトラブルがあったとのことで、
Part 1とPart 2に分けてアップされていましたよ。
ところでYouTubeで小曽根さんのMiracle Encoreというのが出てきて、
観てみましたら、これがすごかった!
ブラジルのサンパウロにて、サンパウロ・シンフォニー・オーケストラとの演奏後のアンコール。
指揮者 大植英次さんがじっと見つめる中、、
Chega de Saudadeを〜そして聴衆も歌い出す!
がんばれ〜ブラジル