アメリカやイギリスに続き、日本でもワクチンの治験が始まるということで、
ワクチンの実用化に期待が高まるが、
今回のコロナ、前のSAASやMAAS、エイズも、、
行き過ぎたグローバル化の代償という見方があるようだ。
親戚が外来生物の研究をしていて、聞いた話である。
野生動物が住んでいるところには、人間はあまり立ち入らない方がよくて、
食用にするのも危険、エコツーリズムなどもNG。
その辺が直らないと、また別のウィルスや菌がやってくるかもしれないと。
それで、何をしたらいいかというと、地産地消だそう。
今回、家庭菜園に目覚めた人も多いと思う
目指せ!日本の食料自給率アップ〜である。
4thコードと聞いて真っ先に思い浮かぶのは
A Night In Tunisiaであるが、、
今回の4thコードは、一連の完全4度のヴォイシング、
例えば、下から、左手がミとラ、右手がレ、ソ、ド 。
このコードは、C69でもある。
これをCメジャー・スケールの上で、ダイアトニックに順に並べたものは、
前回のSo What コード同様、
モードの時に、弾くことができる。
そしてメロディを4thコードでヴォイシングできると、
よいアクセントになる。
どのキーからでも、どんなインターバルでも弾けるというのが、
上達のカギですな、、