梅雨も盛りで、植え付けには良い季節。
夏に咲く花を探しに、横浜の「サカタのタネ」へ、主人に運転してもらって苗の買い出しに。
4月の初めに行った時は、道はガラガラであったが、
今日はかなり戻っていた上に、帰りは保土ヶ谷バイパス、横浜新道でも事故があり、
久々に遭遇した大渋滞であった
「サカタのタネ」は遠路はるばる行くだけの価値はある、品揃え豊富で、とっても面白い
今日の苗を植え付けましたら、また写真に撮ってみたいと思います
リハモナイゼーションの章、最後の方はとくになんとか弾いていただけですが、、
読み終え、残すところわずかとなりました
次はチューンの紹介。
ソング・フォームについて、いわゆるAABA、ABACなど、、どんなパターンがあるか、
それ以外のパターンの曲紹介いろいろ。
イントロ、インタールード、スペシャル・エンディング、シャウト・コーラス、ヴァースなど。
メロディに沿った、コード・シンボルの吟味。
そして、レパートリーの紹介が965曲も!
黒本1と2で500曲くらいあるので、知らない曲というのは半分くらいかな?
1日5曲聴いて100日かー
聴くだけなら簡単なので、聴いてみましょう〜