リズム・チェンジという言葉はよく聞きますが、

これ、リズムが変わることではありません💦

 

George Gershwinの I've Got Rhythm、

このチェンジ(コード)のこと。

 

1930年代、I've Got Rhythmは瞬く間にJazz界に広まり、好んで演奏され、

そして、これを基本として、コードを少し変化させたり、 

一部を入れ替えたり、進行の通り道を変更したり、、

様々な方法で作り替えられ演奏された。

 

これは、ブルース以外では、

2番目に多く演奏されるチェンジであるという。

 

I've Got Rhythmを元に、生まれた沢山の曲。

ここに紹介されているものだけでも40近くある。

Oleo、Rhythm-A-Ning、Anthropology、Salt Peanuts、、、

 

やはり、Oleoはそういう意味でも、マストな、重要な曲だったわけですビックリマーク

 

このようにオリジナル・チューンを元に作られた曲をヘッドという。

 

なんとなんと!

In Walked Budのオリジナルは、Blue Skies、

Lullaby Of Birdlandは、Love Me Or Leave Meから作られたヘッド、

PerdidoはCandyから、

Take The A Trainは、Exactly Like Youが元であったという、、

まさかまさかびっくりのお話でした。