緊急事態宣言による自粛が続いていて、時間がありそうな気がするのだが、
なんか一日一日があっという間。
というのも、わたしはもともとが巣篭もり気味の生活であった。
家族がいる時間が多いからご飯作りが増えるし、
掃除、庭仕事、一日一箇所の片付け、バレエ体操、
ボイトレ、あるいは歌練習、ピアノで、
あら今日もおしまい。このままゴールデンウィークまで終わってしまいそう、、
この機会にITリテラシー高めようと思っていたのに、、Zoomもまだやってない。
いかんいかん、なにかしないといけないな〜
昨日の「題名のない音楽会」がとても面白かった。
本気でプロを目指す!題名プロ塾開講で、初回の講師は葉加瀬太郎さん。
音大を卒業してもプロとして食べていくのは厳しい。
どうやってプロとして生きていくか、という講義である。
5人の若手精鋭バイオリニストが登場。
「食べていくためには、まずポップスを弾けなければならない」と
お題「情熱大陸」を各人演奏、それぞれへの葉加瀬氏のコメントが、なるほど〜と面白かった。
ポップスでは行間を感じ取ることが大事、
しっかりしたインテンポ、
パフォーマンスが過ぎて音がぶれてはいけない、
エレガントに弾くなら弓の先を使ってステファン・グラッペリみたいに、、
フィンガリング(指使い)は相当考える、、というコメント。
アドバイスの後の演奏は、たしかに違う。格段に良くなっている人もいた。
そして、自分をどう見せるか、
葉加瀬さんの髪型は、天パではなく、2ヶ月に1回4時間かけている!というセルフプロデュースのお話。
「あいつと仕事したら楽しい」と思ってもらうことの連続で30年間やってこれたという。
今回の5人のうち、3人が残り、次回アドリブに挑戦するようだ。
楽しみ〜
たまには変わったもの食べよう、ということで、
娘がランチに、テイクアウトのベトナム料理を買ってきてくれた。
サフランライスに、ミント、パクチー、ディルなどの香草たっぷり、
ココナッツ風味、ふんわり柔らかいシンガポールライスの鶏肉、
たしかに、面白い味で新鮮であった。