一昨日は7都道府県に緊急事態宣言が出され、
不要不急の外出はさらに自粛しなければならないのであるが、、
今日は、訳あって埼玉県へ。
このところ父の会社の仕事を一つ一つ引き継いでおり、
契約の確認のため、ご挨拶をかね、取引先に主人と出向いた。
排水処理という、先方の事業のお話を興味深く聞いた。
例えば、福島の核汚染水の処理はどうするのか、
これから進める、湖沼の底に溜まった汚染物質を含む汚泥の処理や水の浄化、
給食施設の生ゴミを材料にしたバイオガス発電で、畑の温室栽培の熱源とする仕組みなど、、
未来をよくする、環境問題に貢献する技術は、いろいろに活用できそうである。
しかしこのコロナで、中国に発注していた材料と人材が入って来れなくなって、
仕事が大分滞ってしまっているということであった。
まだまだ続きそうな戦い。いつトンネルを抜けるのか、、
そして、わたしたちがお世話になっているライヴハウスもとっても心配である。
有志での支援がスタートしたようで心強いが、
念のため、、と思って、クラウドファンディングによる救済方法を調べてみた。
そうしたら、あるわあるわ「ライヴハウスを救え!」とプロジェクトが全国あちこちで立ち上がっている。
そして、どこでもかなり反響があるように見受けられる。
ライブハウスが生きがい、心の拠り所、にしている人が多い証拠でしょう〜
引き続き、念のため、調べを進めてみたいと思います。
今日のお昼は、埼玉の「BASHAMICHI」で。
埼玉でチェーン展開しているレストランらしい、美味しかったです。
埼玉では馬車道はブランドなのかな?
埼玉といえばちょっと前についつい全部観てしまった映画
「翔んで埼玉」。サイコーに面白かったです👍