昨日は3週間ぶりにバレエのレッスンへ。
久しぶりで体も固まっていたのですが、
生徒二人のうち、もうお一人がお休みでしたので、
大先生お二人がわたくし一人をみっちり見てくださいました
今年はバレエもがんばらないといけません。
ぼちぼちと音楽活動も再開。
コーラス、楽譜作りにピアノの練習。
そして昨日は、いつもお世話になっている
ドラマーかたぎりさんのリズムラボ講習会があり
急遽うかがってきました。
いやはや、参加できてほんとによかったです
まず見せていただいた教材は、
インドのKonnakolという打楽器を口で表現するいわゆるボイパ。
それが凄すぎます。
そしてそれを実際にやってみましょう、ということで
1拍を分割すること、2分割から9分割まで
それを手、指を使って視覚化しながら、あちらのボイパ語で唱えていくのです。
5分割ぐらいから難しくなって、7分割からあやしくなって、9分割はしどろもどろ、、、
という具合ですが、とっても面白かったです。
それから、リズムの面白いいろいろな音源を聴かせていただき、
13/8 や、27/16などというリズムで演奏している曲などがあり、、
ただただビックリ続き。
印象的だったのは、リズムチェンジする時は、2つのリズムを同居させながら行うということ。
ドラマー脳はどうなっているのでしょう?
これはトレーニングで身につくものなのでしょうか?
今回含む6回で、リズムのほとんどを網羅できるそうです。
とっても楽しみです