昨日は、小曽根真さん率いるNo Name Horses、そのビッグバンドを

5人で演奏してしまおう、というコンサートでした。

 

ピアノ 小曽根真

トランペット エリック・ミヤシロ

トロンボーン 中川英二郎

ドラム 高橋信之助

ベース 中村健吾

 

前々から、一度エリック・ミヤシロさんの演奏を生で聴きたいと思っていて、

小曽根真さんの演奏を聴きたい、という、バレエの友人と観に行きました。

先月は、近くの姉妹ホールで、バレエの発表会でしたが、

この猛暑の前でよかった、といいながら向かいました。

 

蒲田のホール アプリコは、初めてでしたが、駅からも近くて、

綺麗で明るく広々した良い会場です。

 

そして、コンサートですが、いやはや素晴らしかった!!!

小曽根さんのソロから始まり、ビッグバンドの定番ソング、ニューオリンズ・ジャズ、

エリック・ミヤシロ&中川英二郎の2管だけでのあの洋楽、

ピアノ・トリオ、、、

小曽根さん、ミヤシロさん、中川さんのオリジナル、それぞれ数曲。

知っている曲は、2管でのパッヘルベル・カノンのコード進行に載せたTears In Heaven だけでしたが、

集中力途切れず、最初から最後まで聴き入りました。

 

エリックさんと中川さんで、ハモるように吹いているその響きが素晴らしく、

それぞれに色々な音色を使い分けていて、ボーカルもできればこうありたいな、、と思いました。

 

その元気な長男、次男を支えるお父さんのような

小曽根さんももちろん素晴らしく、ベース、ドラムもよかったです👍

技術が素晴らしい上に、5人の息が合って響きあっている。

ビッグバンド要らないね、と言っていましたが^^;

すごくよい組み合わせでした。

 

そしてそして、さらに驚くことが〜

アンコールになって、小曽根さんが「会場にある歌手がいらしています」と言って立ち上がったのは

なんと、さだまさしさん!!!

そして、流暢なMCのあとに歌われたのは、Jazz演奏にのせた「防人の歌」。

これには特に感動いたしました。

すごく哲学的な歌詞で、Jazz演奏でいつもとは違う、すごくいい〜

さださんはJazzにも合うな〜歌唱力にもびっくりしました。

 

アメリカ原住民の言葉で、音楽を司る精霊をKokopelliというのだそうで、

エリック・ミヤシロさんの曲のタイトルでもあったのですが、

まさに精霊競演の、夢のようなステージでした。

 

音楽は人、自然に、幸せやエネルギーをあたえ、

豊穣をもたらす精霊キラキラ

コンサートの余韻と音楽、Jazzの素晴らしさを再確認しながら、

楽しく家路につきました。