久しぶりにNHK大河にハマっております。
「篤姫」以来のことです。
後の吉田松陰である、吉田寅次郎(=伊勢谷友介)の妹の 文(=井上真央)が主役ということで、
伯母の住む、世田谷の松陰神社前も今年は熱くなることでしょう。
この激動の時代にうねりを生み出した松下村塾。
短い生涯ながら、獄中や、塾で、人々に大きな影響を及ぼした
松陰さん、とても楽しみです。
今日はお天気もよく、
伯母と、松陰神社へお参りにいきましょう、ということになり、
(家から5分程なのですが、伯母は30分かかるということで・・)
お参りと、家内安全と荒神様のお札をいただきました。
こちらへは、年始のお参りと、受験の度に、お祈りに来ております。
松陰神社は、私が3歳まで毎日通っていたところ。
境内がプレイグラウンドでした。



それから、思い立って、吉田松陰先生のお墓に参りました。
こちらは、松陰ゆかりの地といっても松陰が過ごしたということではなく、
お墓があるというだけなのですが、
何十年もお世話になっておりながら、お墓へは初めて。
松陰の亡骸を、弟子達が4年後の1863年に千住小塚原回向院よりこちらに改葬して、
その後、長州征伐(1864年)の時に破壊されたが、
明治元年(1868年)に木戸孝允等によって修復されたとのこと。

松陰先生らしい簡素なお墓であるが、

一緒に埋葬してほしいと願った弟子はじめとする10人程の墓、
禁門の変~長州征伐で亡くなった50人程の慰霊碑と共に。
『花燃ゆ』は、ますます目が離せなくなりました。
「篤姫」以来のことです。
後の吉田松陰である、吉田寅次郎(=伊勢谷友介)の妹の 文(=井上真央)が主役ということで、
伯母の住む、世田谷の松陰神社前も今年は熱くなることでしょう。
この激動の時代にうねりを生み出した松下村塾。
短い生涯ながら、獄中や、塾で、人々に大きな影響を及ぼした
松陰さん、とても楽しみです。
今日はお天気もよく、
伯母と、松陰神社へお参りにいきましょう、ということになり、
(家から5分程なのですが、伯母は30分かかるということで・・)
お参りと、家内安全と荒神様のお札をいただきました。
こちらへは、年始のお参りと、受験の度に、お祈りに来ております。
松陰神社は、私が3歳まで毎日通っていたところ。
境内がプレイグラウンドでした。



それから、思い立って、吉田松陰先生のお墓に参りました。
こちらは、松陰ゆかりの地といっても松陰が過ごしたということではなく、
お墓があるというだけなのですが、
何十年もお世話になっておりながら、お墓へは初めて。
松陰の亡骸を、弟子達が4年後の1863年に千住小塚原回向院よりこちらに改葬して、
その後、長州征伐(1864年)の時に破壊されたが、
明治元年(1868年)に木戸孝允等によって修復されたとのこと。

松陰先生らしい簡素なお墓であるが、

一緒に埋葬してほしいと願った弟子はじめとする10人程の墓、
禁門の変~長州征伐で亡くなった50人程の慰霊碑と共に。
『花燃ゆ』は、ますます目が離せなくなりました。