週末ダウンしてしまいました。
やはり計画してしまったライブへの不安からか・・
昨日はJazz Pianoレッスンがあり、
TH先生にお話しすると、
「不安とかナーバスになるのが一番ダメ!
新年会の気持ちを忘れずに!?」と言われ、
また気を取り直して帰ってきましたが。
アーチストへの道は、
技術に加えて、体力と体調管理、
どんな気分を作るかということも重要で、
まさに「チーム自分」総力あげていかないとならない。
芸の道はきびしいのでした。
昨日のレッスンは、年末放映された、
小田和正さん「2013 クリスマスの約束」の内容が、
どうしてあの順番になっているか、についてでした。
テーマ、人間関係、実力、人気、背景・・・色々な要素が絡み合って
プログラムが構成されていることが想像できます。
それでこの半年くらいは、色々な方のライブを見たり、
歌も弾き語りも色々試してみればよいそうなので、
のびのびやっていこうと思います。
スーパーコーチの言われるままにやってれば大丈夫でしょう!・・・ね?
寝ながら色々なことを振り返っていました。
一番最初に友達と観に行った映画・・
小5の時に、町田のうらびれた映画館で観た「メアリー・ポピンズ」。
とても楽しかったな。
その帰りに、できたばかりのロッテリアで、
チキンバスケットというのを食べて嬉しかったのまで、思い出しました。
やはり計画してしまったライブへの不安からか・・
昨日はJazz Pianoレッスンがあり、
TH先生にお話しすると、
「不安とかナーバスになるのが一番ダメ!
新年会の気持ちを忘れずに!?」と言われ、
また気を取り直して帰ってきましたが。
アーチストへの道は、
技術に加えて、体力と体調管理、
どんな気分を作るかということも重要で、
まさに「チーム自分」総力あげていかないとならない。
芸の道はきびしいのでした。
昨日のレッスンは、年末放映された、
小田和正さん「2013 クリスマスの約束」の内容が、
どうしてあの順番になっているか、についてでした。
テーマ、人間関係、実力、人気、背景・・・色々な要素が絡み合って
プログラムが構成されていることが想像できます。
それでこの半年くらいは、色々な方のライブを見たり、
歌も弾き語りも色々試してみればよいそうなので、
のびのびやっていこうと思います。
スーパーコーチの言われるままにやってれば大丈夫でしょう!・・・ね?
寝ながら色々なことを振り返っていました。
一番最初に友達と観に行った映画・・
小5の時に、町田のうらびれた映画館で観た「メアリー・ポピンズ」。
とても楽しかったな。
その帰りに、できたばかりのロッテリアで、
チキンバスケットというのを食べて嬉しかったのまで、思い出しました。