一大イベント無事終了!
本番はかなりよい感じのパフォーマンスができましたグッド!
今、何というこの、か・い・ほ・う・か・んクラッカー

二人で踊った第2幕の最初「ルースカヤ」は、リハーサルのときは足が震えて、思うように踊れなかったのだが、本番はわりと落ち着いて、伸び伸びできた。
相方も同じだったと。
客席の顔はほとんど見えなかった。

第3幕「ドンキホーテ」では、町の女の雰囲気をオーバーアクションでやるように、直前に先輩方から指令がでたので、相方と一生懸命がんばったら、舞台の人や客席からもかなり好評だった。
群衆ダンス「ファンダンゴ」も今までで一番まとまって踊れた感じ。

当教室ならではの、みんなで舞台を作り上げた達成感があって、
これは高校の前夜祭、クラス対抗劇発表の時の感覚を思い出す。
楽しかった~

車で一時間程の会場に朝から入り、お弁当配りのお手伝い、髪やお化粧、身支度、リハーサル、本番、片付け・・あっという間の一日。

年齢もまちまちの、先輩である世田谷教室の方と、楽屋で長い時間を過ごしたのだが、みなさま人生積極的に楽しんでいらっしゃる!
バレエの他にも、日舞、オペラ、フランス貴族?と、いろいろ掛け持ち。そのエネルギーにビックリ。

そして困ったことには、相方がBalletに火がついてしまって、次の発表会も出ると言う。昨日までは人生で最初で最後と言っていたのに。しかも、私と一緒じゃなきゃ出ない・・とか言い始めたこと。わたしもまさかの掛け持ち???

家に帰ったら、ベッドの上には娘からこんなものがニコニコ

偶然、先ほどFBで友人がこれを紹介してました。
バレエの発表会では花のワルツが、定番です。
今回の発表会の中でも、わたしが好きな演目ベスト3に入るのが、この花のワルツでした。
$ココナッツlemonのブログ