バレエ発表会前のリハーサルも今日で最後。
衣装を着てのリハーサル。
だんだん緊張も高まってきた。
この数ヶ月、今までで一番、バレエと関われて、勉強になった。
姿勢、背中が大事。足先や膝を伸ばすこと・・・
舞台に立つために、やはり意識せざるをえない。
バレエでバランスよく片足で立つことや、回転することが難しいというのは、やってみて初めてわかる。
普段は基礎の繰り返しだが、長い踊りの振り付けも、その基本を組み合わせたもの。
舞台ではそれが昇華され、全然違うものになる。
ここにきて、ようやく、踊りに感情を入れることができてきた。
ペアである友人の上達ぶりもすごくて、どんどんバレリーナっぽくなっている。
衣装が家にあるのは、あと一日なので、写真に撮ってみた。
「ルースカヤ」というロシアの踊りと、ドンキホーテでの衣装。
もうあとは、体調万全で本番の日を迎えられるように・・
落ち着いて踊る、ということだけ。
10人程で踊る「ファンダンゴ」はこの音楽。
Don Quixoteの音楽、なかなか好きです。

衣装を着てのリハーサル。
だんだん緊張も高まってきた。
この数ヶ月、今までで一番、バレエと関われて、勉強になった。
姿勢、背中が大事。足先や膝を伸ばすこと・・・
舞台に立つために、やはり意識せざるをえない。
バレエでバランスよく片足で立つことや、回転することが難しいというのは、やってみて初めてわかる。
普段は基礎の繰り返しだが、長い踊りの振り付けも、その基本を組み合わせたもの。
舞台ではそれが昇華され、全然違うものになる。
ここにきて、ようやく、踊りに感情を入れることができてきた。
ペアである友人の上達ぶりもすごくて、どんどんバレリーナっぽくなっている。
衣装が家にあるのは、あと一日なので、写真に撮ってみた。
「ルースカヤ」というロシアの踊りと、ドンキホーテでの衣装。
もうあとは、体調万全で本番の日を迎えられるように・・
落ち着いて踊る、ということだけ。
10人程で踊る「ファンダンゴ」はこの音楽。
Don Quixoteの音楽、なかなか好きです。
