こんな暑い日には、
冷たいもののがぶ飲みに気をつけないと。
先日、美のカリスマ、君島十和子さんが、TVでその秘訣を紹介していましたが、
有名なアンチ日焼けはもちろんですが、食事にとても気を使ってました。
例えば、夕食から朝食は14時間空けると。(そして特製スムージーを召し上がる。)
しっかり空腹を感じてから食事をとることを、一日一回はしたほうがいいということでしょう。
タモリ殿も言ってました。空腹を感じた方が、人間若くいられる、と。
それから、夏でも冷たいものは飲まないそうです。
冷えは禁物。
美人は意志と努力が違うんですね・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、今日はカルシウムの話。
骨を丈夫にするためには、カルシウムCaと考えがちですが、
食事のバランスがむしろ大事かもしれません。
Caをせっかく摂っても、それと関係の深いマグネシウムMgをしっかりとらないと、うまく働きません。(Caの1/2量は必要と言われている。)
Mgは、玄米(またまた登場)、野菜や果物、豆類、ナッツ類に多く含まれます。
Mgは心臓や血管の健康を司る大切なミネラル。
また、リンPをとりすぎるとMgが上手く吸収できないから、これも気をつける。
Pは肉、肉の加工品、スナック菓子、缶ジュースに多く含まれる。
(CaとPは1:1くらいが理想だけど、お肉は1:40にもなる・・)
甘い食べ物も、Caの吸収を邪魔してしまうし。
そんなこんなでやっぱり、加工品をなるべくとらず、自然食、全体食が理想・・ということになっちゃうんですね。
Caが不足すると、キレやすくなるそうです。
イギリスは土壌にカルシウムが豊富だから、人間が冷静だと聞きました。
それから、アレルギー性鼻炎にも関係しているそう。
わたしも花粉症ですが、アメリカにいたときは全くなかったですね。
スギ花粉もあまりないんでしょうが、
あちらのほうが飲み水にもカルシウムが多いかもしれません。
つまりミネラルは、飲んでいる水や、どんな土壌のできたものを食べるかで、違ってきてしまいますが、
Caが多く含まれるのは、乳製品、小魚、ひじきなど海藻、大豆、胡麻などです。
ところで、うちの92歳の伯母。
腰はまがっておらず、スタスタ歩きますし、
歯は、虫歯が一本も無くて、全て健在なのが自慢。
乳製品はほとんど食べませんが、日本の伝統食が基本で、甘いものを食べないのと、煮干しをよくつまんでいるのがよいのかな・・
見習うところ大です。
夏と言えば、いろいろな曲を思い浮かべますが、
中学の時に流行ったこれ。サーカス、懐かしいです。
冷たいもののがぶ飲みに気をつけないと。
先日、美のカリスマ、君島十和子さんが、TVでその秘訣を紹介していましたが、
有名なアンチ日焼けはもちろんですが、食事にとても気を使ってました。
例えば、夕食から朝食は14時間空けると。(そして特製スムージーを召し上がる。)
しっかり空腹を感じてから食事をとることを、一日一回はしたほうがいいということでしょう。
タモリ殿も言ってました。空腹を感じた方が、人間若くいられる、と。
それから、夏でも冷たいものは飲まないそうです。
冷えは禁物。
美人は意志と努力が違うんですね・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、今日はカルシウムの話。
骨を丈夫にするためには、カルシウムCaと考えがちですが、
食事のバランスがむしろ大事かもしれません。
Caをせっかく摂っても、それと関係の深いマグネシウムMgをしっかりとらないと、うまく働きません。(Caの1/2量は必要と言われている。)
Mgは、玄米(またまた登場)、野菜や果物、豆類、ナッツ類に多く含まれます。
Mgは心臓や血管の健康を司る大切なミネラル。
また、リンPをとりすぎるとMgが上手く吸収できないから、これも気をつける。
Pは肉、肉の加工品、スナック菓子、缶ジュースに多く含まれる。
(CaとPは1:1くらいが理想だけど、お肉は1:40にもなる・・)
甘い食べ物も、Caの吸収を邪魔してしまうし。
そんなこんなでやっぱり、加工品をなるべくとらず、自然食、全体食が理想・・ということになっちゃうんですね。
Caが不足すると、キレやすくなるそうです。
イギリスは土壌にカルシウムが豊富だから、人間が冷静だと聞きました。
それから、アレルギー性鼻炎にも関係しているそう。
わたしも花粉症ですが、アメリカにいたときは全くなかったですね。
スギ花粉もあまりないんでしょうが、
あちらのほうが飲み水にもカルシウムが多いかもしれません。
つまりミネラルは、飲んでいる水や、どんな土壌のできたものを食べるかで、違ってきてしまいますが、
Caが多く含まれるのは、乳製品、小魚、ひじきなど海藻、大豆、胡麻などです。
ところで、うちの92歳の伯母。
腰はまがっておらず、スタスタ歩きますし、
歯は、虫歯が一本も無くて、全て健在なのが自慢。
乳製品はほとんど食べませんが、日本の伝統食が基本で、甘いものを食べないのと、煮干しをよくつまんでいるのがよいのかな・・
見習うところ大です。
夏と言えば、いろいろな曲を思い浮かべますが、
中学の時に流行ったこれ。サーカス、懐かしいです。