梅雨の感じがしないですね・・
今日は近くの広い公園、その名も「セントラルパーク」で子ども達の紙ヒコーキ大会があったので、お手伝いしてきました。
水曜日の放課後の2~3時間、「セントラルパーク」で近所の大人たちが子どもたちを見守る、という活動をやってます。一人当たり、月1回1時間半くらいのボランティアとなります。
それで、この時期に毎年やるのが、紙ヒコーキ作りが得意なおじさまが、折り方飛ばし方を指導してくださり、みんなで飛ばして(滞空時間を)競争する、というイベント。
今日も40人くらいの子ども達が、参加して、盛り上がりました。
ちぎった草を飛ばして、風の方向を確かめ、風が吹いている斜めの方向(45度くらい?)に飛ばすのがポイントとかで、それをやると確かに風に乗せやすいようです。
かなり長い滞空時間で旋回しながら飛んだりすると歓声が上がって。
ミニ運動会、音楽会、お絵描き、フラダンス、なんかもやったことありますが・・自然にこんな光景が見られる本家セントラルパークはやっぱり素敵ですね。

今日は近くの広い公園、その名も「セントラルパーク」で子ども達の紙ヒコーキ大会があったので、お手伝いしてきました。
水曜日の放課後の2~3時間、「セントラルパーク」で近所の大人たちが子どもたちを見守る、という活動をやってます。一人当たり、月1回1時間半くらいのボランティアとなります。
それで、この時期に毎年やるのが、紙ヒコーキ作りが得意なおじさまが、折り方飛ばし方を指導してくださり、みんなで飛ばして(滞空時間を)競争する、というイベント。
今日も40人くらいの子ども達が、参加して、盛り上がりました。
ちぎった草を飛ばして、風の方向を確かめ、風が吹いている斜めの方向(45度くらい?)に飛ばすのがポイントとかで、それをやると確かに風に乗せやすいようです。
かなり長い滞空時間で旋回しながら飛んだりすると歓声が上がって。
ミニ運動会、音楽会、お絵描き、フラダンス、なんかもやったことありますが・・自然にこんな光景が見られる本家セントラルパークはやっぱり素敵ですね。
