今日は、Jazz Piano TH先生の、年に2回のペースでなさっている、
トリオライブ@馬車道King’s Barに行ってまいりました。
TH先生は昔立ち上げたブログを長いこと放置されていたのに、1ヶ月前に突如、ライブまでの毎日更新を宣言。結果50回もアップ(それもただの近況ブログではなくて、かなりディープなもの)。
それは、ライブに向け、あえて自らにプレッシャーをかけ、テンションを高めるものであったと!
そして、苦手なものをライブでとりあげることによって、克服してしまおう、という選曲や、作曲の仕方とか・・MCも盛り沢山。
ブログに綴られていた、この日までの経緯も含めて、楽しめました。
リズム感バリバリの曲も、シャレオツなお蕎麦の曲(オリジナル)、歌い上げるBody&Soulもよかったですが、先生にも苦手な曲があるんだ~と意外だった、その、CaravanとSt.Thomas(観客リクエストコーナーによる)がわたしは好きでした。
St.Thomasってそういえば、カリビアンCruiseで昔行ったことありますね。(自慢まじ?回文)
先生のあらあらビックリの頭の中が垣間みられてとっても面白かったから、ブログ続けてほしいですよね~
わたしもココ2週間くらい、毎日ブログアップがどんなものか、試してみてたわけですが、案外時間がかかってしまって、そんなことを先生に話しましたら、「時間かけない、見直さない、ノリですよ、ノリ」とのことでした。
人生は8割ノリで2割シャレですって?
Jazz人への道のりは険しいのでした。
もう少ししたら、今回のライブの様子をここにYouTubeで貼付けできるかもしれません。お楽しみに。
トリオライブ@馬車道King’s Barに行ってまいりました。
TH先生は昔立ち上げたブログを長いこと放置されていたのに、1ヶ月前に突如、ライブまでの毎日更新を宣言。結果50回もアップ(それもただの近況ブログではなくて、かなりディープなもの)。
それは、ライブに向け、あえて自らにプレッシャーをかけ、テンションを高めるものであったと!
そして、苦手なものをライブでとりあげることによって、克服してしまおう、という選曲や、作曲の仕方とか・・MCも盛り沢山。
ブログに綴られていた、この日までの経緯も含めて、楽しめました。
リズム感バリバリの曲も、シャレオツなお蕎麦の曲(オリジナル)、歌い上げるBody&Soulもよかったですが、先生にも苦手な曲があるんだ~と意外だった、その、CaravanとSt.Thomas(観客リクエストコーナーによる)がわたしは好きでした。
St.Thomasってそういえば、カリビアンCruiseで昔行ったことありますね。(自慢まじ?回文)
先生のあらあらビックリの頭の中が垣間みられてとっても面白かったから、ブログ続けてほしいですよね~
わたしもココ2週間くらい、毎日ブログアップがどんなものか、試してみてたわけですが、案外時間がかかってしまって、そんなことを先生に話しましたら、「時間かけない、見直さない、ノリですよ、ノリ」とのことでした。
人生は8割ノリで2割シャレですって?
Jazz人への道のりは険しいのでした。
もう少ししたら、今回のライブの様子をここにYouTubeで貼付けできるかもしれません。お楽しみに。