普通なら、次は大学生の話なのですが・・
中だるみのおそれがあるので、ちょっと趣向を変えて、現在から逆に進んでみようかと。
日本史でも、現在から逆に教えてもらった方がよい、という意見がありますね。
もっとも大事な現代史が疎かになっていると、、、確かに私の時もそうでした。
一番最後になる近代現代史は、時間も押して先生もハショってしまうので、特に戦争のことにちゃんと向き合っておらず、しっかりした理解と意見をもってないから、近隣諸国とそのことでいつまでたってもギクシャクしてるし、アメリカとの関係だっていつまでたっても占領国の続き・・・って、一理ありますよね。
だからって、わたしの現代史をやったからって、どうってことはないのですが・・
逆さ日本史がどんなものなのか、ここでシミュレーションしてみましょうか?
今は音楽といえば、基本Jazzです。
Jazz Pianoをやってみようと思ったのにはいろいろ理由がありました。
それで、3年前にカルチャーセンターの体験講座で、TH先生に出会ったのが、サマージャンボにも負けないラッキークジでした!・・ね?
簡単なインタヴューの後、こんなのが弾けるようになる、こんなのも、こんなのも・・とデモンストレーションしてくださったのは、まさに私がやりたいと思っていた音楽でした。
ある程度ジャズらしくなってきて、真剣に取り組むようになったのは1年前くらいなのですが、3ヶ月に1回の発表会やお楽しみ会、初心者が参加できるセッションもあるので、皆からたくさんの刺激を受けて、この最高の遊びに参加させていただいてます。
いま音楽ができる状況であることは、とっても幸せなこと。
周りに感謝です!
ところで、つい最近まで嵐ファンだったのですが、このたび、ひとまず卒業いたしました。
6年前に娘のチケットが余っていて(そんな時代もあったのです)ドームコンサートに友達を連れて行きましたら、しっかり火がつきました。
会場の熱気と歓声がすごくって、女性のエネルギーの源は愛なのね~って、つくづく思いました。
それから毎年、だいたいドームか国立競技場に行ってライブを楽しみました。
国立ではステージと至近距離で、翔君や相葉ちゃんとも目が合いましたヨ。
私が好きな嵐の歌はですね~「感謝カンゲキ雨嵐」「Hero」「Believe」「夏の名前」「とまどいながら」・・もうそれはそれは沢山ありますが・・引き算しないと足し算できませんから。娘とともに、今年からファンクラブの更新手続きはしないことに決めました。
・ ・と言いながら、昨日の、今話題になっているという「家族ゲーム」を初めて見てみました。
櫻井君の役としては、今回は今までで一番いいかも。コミカルな方が彼には合ってますね。途中からなので今ひとつ入り込めなかったのですが、テーマ的には、家政婦のミタさんに通ずるものがありますかね?自分を変えることは難しい・・と鈴木保奈美さんが言ってて、とっても耳が痛い。とくに家族には素直になれなくてね~
では、嵐で。
中だるみのおそれがあるので、ちょっと趣向を変えて、現在から逆に進んでみようかと。
日本史でも、現在から逆に教えてもらった方がよい、という意見がありますね。
もっとも大事な現代史が疎かになっていると、、、確かに私の時もそうでした。
一番最後になる近代現代史は、時間も押して先生もハショってしまうので、特に戦争のことにちゃんと向き合っておらず、しっかりした理解と意見をもってないから、近隣諸国とそのことでいつまでたってもギクシャクしてるし、アメリカとの関係だっていつまでたっても占領国の続き・・・って、一理ありますよね。
だからって、わたしの現代史をやったからって、どうってことはないのですが・・
逆さ日本史がどんなものなのか、ここでシミュレーションしてみましょうか?
今は音楽といえば、基本Jazzです。
Jazz Pianoをやってみようと思ったのにはいろいろ理由がありました。
それで、3年前にカルチャーセンターの体験講座で、TH先生に出会ったのが、サマージャンボにも負けないラッキークジでした!・・ね?
簡単なインタヴューの後、こんなのが弾けるようになる、こんなのも、こんなのも・・とデモンストレーションしてくださったのは、まさに私がやりたいと思っていた音楽でした。
ある程度ジャズらしくなってきて、真剣に取り組むようになったのは1年前くらいなのですが、3ヶ月に1回の発表会やお楽しみ会、初心者が参加できるセッションもあるので、皆からたくさんの刺激を受けて、この最高の遊びに参加させていただいてます。
いま音楽ができる状況であることは、とっても幸せなこと。
周りに感謝です!
ところで、つい最近まで嵐ファンだったのですが、このたび、ひとまず卒業いたしました。
6年前に娘のチケットが余っていて(そんな時代もあったのです)ドームコンサートに友達を連れて行きましたら、しっかり火がつきました。
会場の熱気と歓声がすごくって、女性のエネルギーの源は愛なのね~って、つくづく思いました。
それから毎年、だいたいドームか国立競技場に行ってライブを楽しみました。
国立ではステージと至近距離で、翔君や相葉ちゃんとも目が合いましたヨ。
私が好きな嵐の歌はですね~「感謝カンゲキ雨嵐」「Hero」「Believe」「夏の名前」「とまどいながら」・・もうそれはそれは沢山ありますが・・引き算しないと足し算できませんから。娘とともに、今年からファンクラブの更新手続きはしないことに決めました。
・ ・と言いながら、昨日の、今話題になっているという「家族ゲーム」を初めて見てみました。
櫻井君の役としては、今回は今までで一番いいかも。コミカルな方が彼には合ってますね。途中からなので今ひとつ入り込めなかったのですが、テーマ的には、家政婦のミタさんに通ずるものがありますかね?自分を変えることは難しい・・と鈴木保奈美さんが言ってて、とっても耳が痛い。とくに家族には素直になれなくてね~
では、嵐で。