いよいよ音楽遍歴 第3弾、中学生編。
小学校では男子のことを「◯◯さん」などと(建前上は)呼ぶような、お上品系の学校だったんですが、中学校はあこがれの、地元のワイルドな公立校へ~
一瞬戸惑いましたが、すぐ慣れました。
中学生って人生の中でも、一番面白いんじゃないでしょうかね?
とにかく毎日、ハイセンスなギャグが炸裂していて、楽しかったです。
部活は、本当はいかにも青春しているっていう感じの、バスケ部とかに入りたかったんですが、中学受験敗退のリベンジがかかってましたから、母に文科系の緩いところにしときなさい、と言われて、その通りにしました。
友人から誘われるがままに入部したのは、天文部。「夜遊びクラブ」と言う別名が気に入ったのです
音楽的には・・中学~高校時代は歌謡曲の黄金期。「ザ・ベストテン」という伝説番組がとにかく人気だった頃。
昼間は友達とピンクレディやキャンディーズをもちろん踊りながら歌い、塾の帰りの電車の中では、クリスタルキングの大都会や、狩人などを、人目もはばからずハモっておりました。
一番好きだったのはツイストですけどね。
音楽の授業は、不遇の時代が2年間ありましたが、3年の時に着任された藤山先生は、花柄のフレアスカートをはいていらっしゃるステキな先生で。
この曲を聴かされた時には全身に電気が走り、即レコードを買いに行きました。
先日、天文部に誘ってくれた例の親友にその話をしたら、彼女もまったく同じ行動をとっていたんですって!
彼女は、今や立派な中学校の音楽教師です。(嵐ファン)
心が洗われる音楽ってありますね。
現代のベートーベン 佐村河内守さんも、田園に衝撃を受けたとおっしゃっていました。
では、最強の音楽先生 小宮路先生が好きだったカラヤン指揮で。
小学校では男子のことを「◯◯さん」などと(建前上は)呼ぶような、お上品系の学校だったんですが、中学校はあこがれの、地元のワイルドな公立校へ~
一瞬戸惑いましたが、すぐ慣れました。
中学生って人生の中でも、一番面白いんじゃないでしょうかね?
とにかく毎日、ハイセンスなギャグが炸裂していて、楽しかったです。
部活は、本当はいかにも青春しているっていう感じの、バスケ部とかに入りたかったんですが、中学受験敗退のリベンジがかかってましたから、母に文科系の緩いところにしときなさい、と言われて、その通りにしました。
友人から誘われるがままに入部したのは、天文部。「夜遊びクラブ」と言う別名が気に入ったのです

音楽的には・・中学~高校時代は歌謡曲の黄金期。「ザ・ベストテン」という伝説番組がとにかく人気だった頃。
昼間は友達とピンクレディやキャンディーズをもちろん踊りながら歌い、塾の帰りの電車の中では、クリスタルキングの大都会や、狩人などを、人目もはばからずハモっておりました。
一番好きだったのはツイストですけどね。
音楽の授業は、不遇の時代が2年間ありましたが、3年の時に着任された藤山先生は、花柄のフレアスカートをはいていらっしゃるステキな先生で。
この曲を聴かされた時には全身に電気が走り、即レコードを買いに行きました。
先日、天文部に誘ってくれた例の親友にその話をしたら、彼女もまったく同じ行動をとっていたんですって!
彼女は、今や立派な中学校の音楽教師です。(嵐ファン)
心が洗われる音楽ってありますね。
現代のベートーベン 佐村河内守さんも、田園に衝撃を受けたとおっしゃっていました。
では、最強の音楽先生 小宮路先生が好きだったカラヤン指揮で。