2025/3/6
名古屋市に映画を見に来ました
仕事?
まあいいんです
ホラ、気になることがあったらソワソワして仕事に身が入らないでしょ?
まずはミッドランドスクエアへ
映画の前にクルマでも見ますか?
トヨタ自動車ショールーム2階

なんですかコレ?
ごめんなさい、公道を走るタイプではないな、という認識ぐらいしかありません
運転席が狭くて、ステアリングが丸じゃない
プッシュボタンもたくさんついてました
ほんの少しの角度で前輪を操舵できるのかな
それだと繊細な操作が必要な気がします
エスカレーターで5階にあがりますと
ミッドランドスクエアシネマ
スクリーン4
攻殻機動隊(リバイバル上映)
攻殻、実は初めて見ます
士郎正宗さんのアップルシードは相当読み込んだんだけど
なんでいままで見てなかったんだろ?
主役の女性が裸みたいで気恥ずかしかったのかなあ
いやいや、そんなタイプじゃないでしょ、僕
1995年公開って、30年前の作品ですか?
西暦2029年の未来のお話しということですが、今からだと4年後
サイバネティック技術って
あと4年でサイボーグが一般的になるまで進むかな
子供の頃は変身サイボーグで遊んだり、成人してからは銃夢に夢中になったり、エクス・マキナに恐怖したり
そういうの好みなんですよね
そういえば昭和の仮面ライダーも改造人間、サイボーグでいいのかな?
音楽はマクロスプラスの感じに似てる気がします
時代なのか作家さんなのか、気のせいかな
続編のイノセンスも上映してるようですね
風は冷たいですが、真冬のようではありません
歩いてささしまライブまで移動しましょう
平日昼間なのに学生さんぽいかたが多いですね、春休み?
あーそうか、高校を卒業した子たちか
なんだかモラトリアムな感じでいいですね
今を楽しみましょう!
本日のメインイベント
109シネマズ名古屋スクリーン5
〝スクリーンX〞

3/7導入だと思ってたんですが、先行公開していたようです
場内は左右の壁もスクリーンになっていますので、全体が見渡せるように後方真ん中の席を確保しました
シートの背もたれに角度がついていて、最初はもたれかかった感じが見にくいと感じましたが
しばらくすると慣れてきました
リラックスして体をシートに預けると、スクリーンいっぱいに視界が広がってきます
今回見るのは、トップガンマーヴェリック
冒頭、戦闘機が空母に着艦するとき、フックをワイヤーにひっかけますよね
あのワイヤーってアレスティングワイヤーって言うんだ、勉強になるなあ
そのワイヤーがビュンってひっぱられたとき、目の前に飛び出してきたんじゃないかと錯覚して、思わず息をのみました
通常は正面のメインスクリーンだけで、三面になるのは主に戦闘機の飛ぶシーンてしたが、音響と映像のコラボレーションが素晴らしいですね
そして我々バイク乗りにとっては、トップガンといえばGPZですよね
公開の1986年、僕は中型二輪免許をとってRG-Γに乗ってました
タコメーターは3,000回転以下の表示がないというアレです
250ccだったけど、白煙を撒き散らしながらよく走ったよなあ
たしかバイクの国内モデルでは750ccが最大排気量で、GPZ900Rや1100カタナは存在は知っていても雲の上のような存在
大型二輪の限定解除もなかなかに難しく、当時は自分が大型二輪に乗るようになるなんて思ってもみませんでした
あれから40年(!)ちかく経ったけど、そんな僕もリッターSSに乗っているんですよね
いや、お前はただ乗せられているだけじゃん、という話しは置いといて…
未来なんて想像もできないことがおこりますからね
自分が生きているうちに、サイボーグも夢じゃないかも!
って、夢のまた夢みたいなことを妄想しながら帰路につきました