2024/11/2
愛知県美術館で開催されている
「相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展」
に行ってきました
もちろん僕に、美術鑑賞の趣味などあろうはずもなく…
きょうはパートナーの〝おとも〞です

なんせかつては、伊藤若冲の〝じゃくちゅう〞が読めなくて〝わかおき〞ってなに?と思ってたくらいですから
雪舟や円山応挙は学校の授業で、金閣寺と銀閣寺は修学旅行でみたきりかな
若冲の作品は、信楽のMIHOミュージアムでみた象と鯨の襖絵と
東京都美術館でみた〝動植綵絵〞くらいしか知りません
どちらもパートナーの〝おとも〞をしたついでに…といった感じです
今回の展覧会も、動植綵絵のような緻密で鮮やかなものを勝手に想像していたんですが
水墨画のような落ち着いたものが多いですね
それでもいくつかの襖絵をみていると、どこかでみた覚えのあるものがありました
金閣寺の襖絵って、若冲なんですね…知りませんでした、勉強になるなあ
チケットでコレクション展も観覧できるので、別室に移動しましょう

クリムトの〝人生は戦いなり 黄金の騎士〞
黄金の騎士…ナイトオブゴールド
はい、ウルサイことはナシにしましょうね
永野護さんのデザイン展
大阪と福岡でも開催されるそうですね
ミラージュマークの時計がカッコいい!
話がそれました
クリムト展のときは、ものすごい人だかりで近づきがたかったこの絵も、きょうはゆっくり見られます
しかも撮影可!
ちなみにクリムト展もパートナーの〝おとも〞でした

存分に観覧してお腹も空いてきたので、栄のランドマーク
オアシス21を見ながら二人で歩いて、久屋大通公園へ向かいましょう
雨もあがったようですね
そうです、晴れの日はバイクに乗って
雨の日には映画を見たり街ブラをしましょう

あっという間に日が落ちました
台湾・台中夜市の会場です
おわかりですよね?
僕のきょうの目的はコレ
〝花より団子〞
絵画より屋台料理!

牡蠣のオムレツ?
パートナーによると、台湾旅行で食べた屋台のそれが、お値打ちでとても美味しかったんだとか
台湾唐揚げにはパクチーを添えて
香味野菜、子供の頃はセロリも食べられなかったのに
大人になると食べられるようになるもんですね

豆腐と豆の甘いスープは、不思議な味だけどほっとする味
ハムチーズ玉子のサンドイッチは、甘いマーガリンの風味かな?
会場の皆さんも楽しそうにおしゃべりしながら、台湾ビールを飲んでいらっしゃいます
街中の賑やかなところに出かけるのも悪くないですね
さて、お腹も膨れました
帰って明日のツーリングの準備をしましょう