2024/5/26


梅雨入り前の少し湿気を含んだ空気が漂うなか

愛知県名古屋市で開催された「庵野秀明展」にいってきました

(※会期終了)



この日はいくつかのイベントを巡回しますよ
予定は「金山南ビル / 庵野秀明展」→「テレピアホール / 永野護デザイン展」→「ボークス名古屋SR / F.S.S.シリーズ展ミニキャラバン」
さあ、はりきって行ってみよう!


さっそく庵野さんの作品ではありませんが…リスペクト?
なんだかんだいっても、ガンダムは偉大です
まったく影響を受けていない人っていますか?
僕のパートナーはガンダムのことになると、なにかにつけ〝オタク〞呼ばわりをするんですが…ガンダムオタク?
〝ありがとう、最高の誉め言葉だ〞

おっと、話を戻します
先日触れられたくない過去のことを〝黒歴史〞と申しておりましたので
「あのね、それはターンAガンダムっていって、Aがひっくり返った∀ってのなんだけど
封印された戦争の歴史のことを…」
以下略、でオッケーですよね?
反応?
当然、右から左でした


綾波
庵野さんといえば、やっぱりエヴァンゲリオンですか?
主役ロボットが細っこくて斬新でしたね
カラーも紫に緑とインパクトがありました
バイク乗りとしては8耐のエヴァRTトリックスターですね

えっ?
あれはロボットでなく人造人間で…こちらも以下略でお願いします


アスカ
安野モヨコさんが庵野秀明さんのパートナーだとは、最近まで存じ上げませんでした


不思議の海のナディア〝ブルーウォーター〞
ナディアはNHKで放映してましたね
制作会社のGAINAXを意識したのは、この作品からだったとおもいます


主題歌は、森川美穂さんの〝ブルーウォーター〞
歌えますよ~♪


最近、映画館に足を運ぶようになったんですが、ポスターってあまり売ってませんね

廃れたのかな?

代わりにアクスタ・アクリルスタンドが幅を利かせてるようです


実は僕、庵野さんってよく存じ上げなかったんです

今回、展覧会があるということで、こんなに多くの人気作品を産み出したかたって、いったいどんな才能をもっていらっしゃるんだろうと思い

金山まで足を運びました



※2023/5/28の写真です

昨年、浜松市の天竜二俣駅にて

シンエヴァンゲリオンの舞台になった場所のモデル、だとは知らずに訪れましたので

「第3むら?第3新東京市となにか関係あるの?」と、その時はぼんやり考えただけでした


その後知人に、シン劇場版でエヴァは完結したと聞きましたので

最近になってやっと、シンエヴァンゲリオンをレンタルビデオで観たんです

なんだかよくわからない終わりかたをしたテレビ版の〝?〞が

テレビ版同様、というか更に〝?〞が増えた気がました

複数回観て理解を深めるしかないなあ



ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーの〝シン〞シリーズについても、なぜ庵野さんがこれらの作品をリバイバルさせたのかわかりませんでしたが

今回の展覧会を拝見したら、庵野さんの特撮に対するリスペクトを感じ、シンシリーズは壮大な〝同人作品〞なのかな、と思いました



シン仮面ライダー〝ハチオーグ〞のマスクと
出渕裕さんのデザイン画


出渕さんで思い出すのは、仮面ライダーアギトの〝アンノウン〞
テレビで見たとき、ちょっぴり怖かったよなあ


展覧会のほんの一部を紹介しました

もっとじっくり見たかったけど、この時点で14:50

早く移動しないとテレピアホール閉まっちゃう!


地下鉄の金山駅から栄駅まで移動、テレピアホールまでダッシュします


つづく