おせちもいいけど…ってCMがありましたけど、そもそも年末はレトルトカレーばかり食べてたんですよね


冷凍庫にあった賞味期限間近のシラスと、これまたパエリヤで中途半端に残ったムール貝でペペロンチーノをつくりました

味も見栄えもイマイチですが、冷凍庫に隙間ができて空腹は満たされました




2023/11/6

いやー

酷道&険道紅葉ツーリングでは久しぶりに降られましたよ

秋としては生ぬるいような雨だったので、身体が冷えることもなかったんですが…そうでもないか、ジャケットの袖インテークが開いていて、なんだか冷たかったんだっけ

全身ぐっしょりになったのって、いったいいつぶりだろ?


ジャケットはゴアテックスだから干せばいいんだけど、レザーのパンツとブーツは乾く前に手入れしなきゃ



クシタニ × ライダースクラブ
K1213ZRCですが、たしか誌上通販で入手したんですよね
エグザリートレザーなんで、軽い雨ならほとんど染み込んできません
かといってメンテナンスは必要です
そうそう、この革パンって


30インチ、ロット30001
通し番号で30インチの、いの一番?
だと勝手に思って、限定品好きの変態さんはひとり悦に入ってます


改めて見ると手が込んでます
これ、普通なら職人泣かせなんでしょうが、クシタニの縫製職人さんなら喜んでミシンに向かうかも?(注 : ほめてるんですよ)


この裾ファスナーが便利です
脱ぎ着のときはもちろん、ブーツに被せるときサッと開くと楽なんです

クシタニユーザーの中で、撥水皮革としてのカントリー…とはもう呼びませんでしたね
エクスプローラージーンズと、ホルス牛革のストレートパンツを愛用してるかたの割合って、どのくらいなんでしょう?
仲間内ではエクスプローラーが主流で、黒のストレートパンツは僕だけなんですよね

で、いまどんな革パンがラインナップされてたっけ?と思って、棚のカタログを取りに行ったんですが…


ウェブカタログに移行したんでしたね


積ん読コーナーから発掘されましたが…このあたりが最後だったかな?
で、お次はブーツの手入れ


M250Sを買ったとき、それに合うタフなブーツを探して…カドヤのブラックアンクルを選びました
もう10年くらい使ってますけど、新品のカッチリ感は消えずに残ってます
アッパーもソールも、なかなかくたびれてきませんね

えっ、浮気ですって?
いや、もちろんガルドやショートビルダーも試しましたよ
いろいろ試した結果がカドヤだったんですよ!

いくらクシタニ好きって言っても、試した結果他社のほうが合ってたら、そっちにしませんか?
ちょっと我慢して、わざわざお高いクシタニにしますか?
僕はクリスマスも大みそかも元旦もそれぞれ祝うニセ信者なので、気に入ったのならなんでもアリ

保革もマスタングペーストから、アメージングクラフト製にしてテスト中です
常温だと水っぽいので冷蔵庫で保管してますが、酸化防止にもなるかも?

クシタニ製品ではゴアテックスのレザーグローブも長年愛用してきましたし、なんなら未使用のデッドストック品もあったりします


ホコリが…どうするんだろコレ


はい、あっさりタイチの電熱グローブを導入しましたよ
RST650ドライマスターe-HEATグローブ + RSP064充電器&バッテリーセット
バッテリーパックは強で3時間くらい持ちますので、12月末の日帰りツーリングだと朝の寒いうちに1セット
防寒グローブとしての基本性能も備わっているので日中は電源オフ
日が傾いてきたら予備のバッテリーパックに差し替える、で温かく走れました
使う前はバッテリーパックが重くて邪魔じゃないかと思ってましたが、走ってるとそれほど気になりませんでした
重さによるデメリットより、暖かさのほうが優ってるんでしょうね
温度調節ができるので、上手く使えばバッテリーパック1セットで1日走れるかもしれませんね
ただし、日没後バッテリーが切れると、突然グローブが冷たくなりますからね
それまでホンワカだったのが急に冷たくなると、きっと耐えられませんよ
それもバッテリーパック式じゃなくて車両から電源を取るか、グリップヒーターを導入すればいいだけのことなんですけど、車両のバッテリー負荷を考えてあえてバッテリーパック式を選んでます

えっ、ゴチャゴチャうるさい?
そもそも冬は乗らないでコタツの中だ、ですって?
あなた最強です