朝の気温が10°を下回るようになりました

里の紅葉もこれからが本番でしょうか


前回のつづき

友人はショウエイのX-15を被り初め、新品はかなりキツかったらしく、リムーバーのフチの跡がほっぺたについてました



E.Q.R.S.がついてるから、リムーバーは不要な気もしますが、僕も常時着用しています



万が一(よりも確率は高そうですが…)転倒して倒れてたら、首にダメージが無いようにこれで脱がせて欲しいな

とは言っても、脱がせる人が救急隊員さんならともかく

親切な人ほど「大丈夫ですかー」ってヘルメットをつかんで、グイグイ脱がせようとしてくれるでしょうね

僕も頸髄損傷のことを知らなかったら、きっとそうすると思います…

…これのお世話にならないことを願うばかりです


また話が逸れました…本題に戻りましょう


7/4 2.5 → 7/16 1.7

バルブはもちろん、タイヤとホイールのリムまわりにせっけん水をかけても、どこからもブクブク泡はでてきません


9/17 2.5 → 9/30 2.0
ゲージが壊れてるのかと思って、新調したんですが…下がりますね
いや、なんだかんだいって新しいのが欲しかっただけです…


バイク屋さんに預けて、フォークからホイールを外し、横に寝かせた状態でフランジとビードのすき間をせっけん水で満たしたところ、1秒に1回くらいプクっとでる箇所があって、ビードをおとしてみたところ、そこに「スピュー」が噛みこんでいた…メーカーでホイールにタイヤを組み付けたときに、いわゆる「ヒゲ」をまきこんで、どこかの時点でヒゲの根元が切れてフランジとビードの間に残置され、そこから空気が漏れていた、ということのようでした

ヒゲを取り除いてからしばらく様子をみたら、空気漏れは止まったそうです


初めて聞きましたよ…

このバイク

当たり!


それよりですね、少しまえのブログで

「ヒゲはそのままで何も問題はない」


なんて書いてるのに、問題大ありじゃん


いやー、勉強になりました

最初はカーボンホイールにスがあるんじゃない?なんて冗談言ってたんですけどね



整備士さん、よく見つけてくれました!

ありがとうございました