梅雨入りしましたね


VTR (2012)


ツーリングに出かける朝

パートナーのVTRをガレージから出そうとしたんですが…

…あれっ?えっ、ギアが1速に入ってる!


みなさんバイクから離れるとき、ギアはどうしてますか?

一般的に停車時にはニュートラルだとおもうんだけど…

オールドタイプは1速に入れて遊びをとっとくんですよ


なんでかって、停めたトコがちょっとした下り勾配だったり、平坦でも後ろからちょっと押されたら、ニュートラルだとサイドスタンドがカタッと外れて、左へドシャッて倒れちゃいますよね

これ、実際代車のZRX1100で似たようなことをやりかけたことがあって、ニュートラルでハンドル右に切ってサイドスタンドたてたら、自重のせいなのか復元力なのか、ハンドルが左に戻ってくると同時に車体が前に動きだして、サイドスタンドがスルッと外れかけたんです

幸いまだ車両の横に立ってたので事なきを得ましたが、とても焦った覚えがあります


車だと、サイドブレーキ引いてシフトレバーを1速かリバースに入れとくのは常識だと思うけど、バイクでそこまでやる人って少ないような気がします

実際、僕の通っていた自動車学校でも、とくに指導はしないって話しでしたし…


まぁ老婆心というか、こういうの何て言うのかな…昔とった杵柄?じゃないし

ライテクにもならないことだけど、ちょっとした気づかいなんで、こんなことあまり気にしなくていいんですが


パートナーには機会があったときに何回か軽く説明はしていて、その時はふーんって感じてスルーしてたんですけど

ついにこのときがやってきたか!って目頭が熱くなったとかならなかったとか


実際は前回乗車時、偶然1速で停まったままキーオフ→サイドスタンド→降車、のような気もしたので黙ってましたが、次回また1速で停まってたら、ホメてあげようと思います


まぁいまどき車はほぼほぼATだし、Pレンジにして電動パーキング?なら、いらない技術ですよね