今日も島根はカラカラの真夏日でした。
昨日は「草刈りした後にワラビが出ている」と母が言うので
父とワラビ狩りに出かけました。
ワラビは春先しか出ないのかと思っていたら、
ワラビの生えている所を、刈り取ってしまうと
いつまででもワラビが出るということです。
そりゃあ、そうですよね。地下茎は生きてますから。
最近隣町にクマが出たという情報があり、
山中へ出歩くときは、ラジオなど音を鳴らしながら行くのがいいという話。
じゃあ、歌でも歌いながら行きましょうか~♪
なんて、思いついた歌は・・・・
「ある日♪、森の中・・・クマさんに・・・・♪」
・・・・ダメダメ、出会いたくありません
でも、一旦頭の中に浮かんでくると、なかなかそこから抜け出せないんですよね~。
というわけで、ハミングしながらワラビ狩りすることに・・・。
ありました、ありました。
最初は父に、「あそこにもここにもあるよ」と言われないと
見つけられなかった私も
目が慣れてくると、あっちにもこっちにも、ワラビが見えてきました。
しばらく行くと、40センチくらいの高さのワラビが林立しているところまで。
というわけで、たくさん採って帰ってきました。
熱湯につけて、藁灰を入れて、後はフタをして冷めるまで置いてアク抜きします。
昨日は「草刈りした後にワラビが出ている」と母が言うので
父とワラビ狩りに出かけました。
ワラビは春先しか出ないのかと思っていたら、
ワラビの生えている所を、刈り取ってしまうと
いつまででもワラビが出るということです。
そりゃあ、そうですよね。地下茎は生きてますから。
最近隣町にクマが出たという情報があり、
山中へ出歩くときは、ラジオなど音を鳴らしながら行くのがいいという話。
じゃあ、歌でも歌いながら行きましょうか~♪
なんて、思いついた歌は・・・・
「ある日♪、森の中・・・クマさんに・・・・♪」
・・・・ダメダメ、出会いたくありません

でも、一旦頭の中に浮かんでくると、なかなかそこから抜け出せないんですよね~。
というわけで、ハミングしながらワラビ狩りすることに・・・。
ありました、ありました。
最初は父に、「あそこにもここにもあるよ」と言われないと
見つけられなかった私も
目が慣れてくると、あっちにもこっちにも、ワラビが見えてきました。
しばらく行くと、40センチくらいの高さのワラビが林立しているところまで。
というわけで、たくさん採って帰ってきました。
熱湯につけて、藁灰を入れて、後はフタをして冷めるまで置いてアク抜きします。
半分は、母が「麺つゆ」で煮てくれたのをおかずにして食べました。
残りは冷蔵庫で保管しておいて、
明日トマトとサラダにして食べることにします。(これはフィリピン風。)
とっても柔らかいワラビでした。
それでは今日もクリックお願いします♪
にほんブログ村
もう一つクリックお願いします。