フィリピンには「いや~ん、何これ?」的な(どんなや)

ちょっとおもろい系のスナック菓子とか食べ物があるのですが、

今日はスナック菓子のお話。


まずは、もう既にフィリピンでほとんど知らない人はいないくらい

定番化したスナック菓子と言えば・・・

こちらです。


「おいしい」。


これ、どう見ても、あの、やめられない、とまらない「かっ〇えびせん」

だと思いませんか?

実は、一昔前までは、この日本語の「おいしい」が

さらに怪しく 「おいし」って書いてあったんです。


しかもテレビでモーレツに「オウィシ!」って(アクセントは「ウィ」にある)

宣伝をしてたんです。

なので、当時は、私が日本人だとわかると

みんなが「オウィシ、オウィシ!」って言うんです。

ついでに「ところでオウィシってどういう意味だ」って。

知らないで使ってたんかい!


でも、もう「おいしい」になって、つまんなくなりましたね。


私的には
「ゲキウマ」

なんて商品名に変えたほうが今日的でいいんでは

と思ってますが。別に私の商品じゃないので。


味は、日本のと、あんまり変わらないです。

日本の「かっ〇えびせん」の方が、ちょっとサクサク感が上な気がします。


そして、今回、なんとなーんと、こんなものを見つけてしまいました。


その名も「エビセン」

いいのか!ってつっこみ入れたくなるような命名ですね。

別に誰かが文句言わなきゃいいのかもしれませんが、

いいんでしょうか、外国の商品だから?

ついに「エビセン」を専売特許にされちゃいましたね。


これは今回初めて買ったのですが、

開けてみると、見かけと噛んだ感じは、「かっぱ〇〇せん」というより

「サッポロポテ〇」。

味は、甘く、そしてスパイシー。

この甘さが、私としては食べた瞬間に

「あああ~バツバツ~」なのですが


フィリピンの人たちにはウケる味だろうな。

同じものだと思ってたべなければいいんですよ、きっと。


そして、そして、ちょっと感動なのですが

商品名「キャラメル・コーン」きらりん

日本の、あの商品そのままの商品名なんですけど・・・。

実は、グアム在住のカリスマ・ブロガーきなこさん

買って食べたというシロモノです。


グアムにも売ってるんですね。びっくりしました。

グアムもフィリピン人人口高いようですから。

きなこさんがグアムでお買い上げになったのは

普通のキャラコンの5倍くらいあるジャンボサイズだったそうですが、

私が買ったのは、2倍か3倍サイズ。

それと、グアムのにはピーナッツは入ってなかったそうなんですが、

私が買ってきたやつにはピーナッツが入ってまして

パッケージにも「ピーナツ・クラッカー入り」って

シールが貼ってあります。

クラッカーっちゅうか、ピーナツそのものだったんですけど。

一応、ホンモノに一歩近づいたのかな、という感じですね。


これも、外側は甘かったけど、

中身が意外とプレーンな味で、

日本の商品の方が、軽くフワフワかつジューシーな点では

私としては日本の商品に軍配が上がる感じだったのですが

なにしろこっちのは、ただ同然みたいな値段ですから文句は言えん。


こうやって書いてくると、

フィリピンにはパクリ系のスナック菓子しかないんですか?

って言われそうですが、

もちろんあります。


こちらも昔から定番のスナック菓子

チピー。

この手のやつはピクニックとかビーチへ行くとなると

なんとなく誰かが買ってくるという・・・。

単なるコーンチップスではあるんですが・・・

かなり塩辛いです。

血圧の高い方はやめといた方がいいです。

たまには食べてみたくなるけど、

食べるとやっぱりやめとけばよかったっていう、

なんとなくジレンマなお味なんですよ。


たま~にビッグマッ〇が食べたくなるけど、

食べてみて、やっぱりやめとけばよかった~!

っていうのに、似てる感じかな?

皆さんは、そういうことってないですか。


というわけで、このへんで切り上げてハッピーのお散歩行ってきます。

毎度クリックありがとうございます。

今日もポチッとよろしくお願いします♪


にほんブログ村