今日はまたここなつなつ子のお勧めです。
今日おすすめするのは、ヌエバ・エシハ州の農村の女性たちのグループ
「カババイハン・マシグラ・ナン・ヌエバ・エシハ」の商品です。
長い名前ですが「ヌエバ・エシハの元気な女性たち」という意味。
ここでは「マシグラさん」と呼んでいきます。
ここなつなつ子は、マワシモノでもなければ、ステマとかでもありませんが
たまたま、この団体の代表がお友達のお母さんなので、
ほぼ毎年、ここからいろいろと購入させてもらってるんです。
それで、ほんとにいいのでお勧め。
農村の女性たちの生活水準を上げるため支援をしたいと
このお母さんが立ち上げた団体です。
ここも、安全で健康に役立つものを作ることを心がけているグループなので
保存料とか着色料とか入ってません。
ここなつなつ子の個人的なおすすめは
なんといってもサンドライ・トマトのオリーブ・オイル漬け。
これ、知る人ぞ知るサ〇ティスとかの高級食材専門店とかで買うと、
むちゃむちゃお高いものですし、まずめったに売ってるところがない。
ところが、このマシグラさんで買うと、200グラムがたったの30ペソなんです。
信じられます?この値段。
これを買っておくと、サンドライ・トマトのスパゲッティーが楽しめます。
にんにくとブラック・オリーブと一緒にスパゲッティーにすると最高。
これでここなつなつ子がサンドライ・トマトのパスタを持ち寄りかなんかで
持ってきたら、どこで買ったかバレバレですね。
これ、お料理好きなお友達へのクリスマスプレゼントとか
日本へのおみやげにもいいですよ。
それからちょっと変わったものではトマト・ジャム(トマト・ゼリー)があります。
えーっ、トマトのジャム~?
そんなの、おいしいの~?
って声が聞こえてきそうですが、これが実はおいしい。
パンに塗って食べると、ちょっと甘み控えめのイチゴジャムみたいな感じです。
トマトのリコペンは体にもいいことが有名だし、
ちょっと面白いと思いませんか。
同じようにグアバ・ジャム(グアバ・ゼリー)もありますので、
一度お試しを。
それから、それから、「ティランギット」の干物。
これはティラピア(いずみだい)を、まだ小さいうちに干物にしたものです。
とっても小さいことをタガログ語で「リンギット」って言うんですが
小さいティラピアなのでティランギット。
これまた1パック50ペソとお得なお値段です。
これを、ちょっと油を塗ったフライパンであぶって食べるのがおいしい。
丸ごとパリパリ食べられます。
このティランギットの干物っていうのは、よそで売ってないです。
マシグラ限定です。
うちも娘のかりんが好きなんで、また注文しなくっちゃ。
サイトのフォームから、注文すると、
返事が来て、担当者が配達または、どこかで商品をお引き渡し、
という運びになります。
細々とやっているところなので、そのへんはご了承を。
あと、マッサージ用の香り付きバージン・ココナッツ・オイルとかも
お勧めです。
ほかにもサラバット(ショウガ湯)とかライス・コーヒーもありますが、
このへんは好みの問題だと思いますが、
ここなつなつ子は他の商品のほうがお勧めです。
クリスマス前は注文が混みあいますし、商品によっては生産の都合上
時間がかかることがありますので、ご注文はお早めに~。
今日おすすめするのは、ヌエバ・エシハ州の農村の女性たちのグループ
「カババイハン・マシグラ・ナン・ヌエバ・エシハ」の商品です。
長い名前ですが「ヌエバ・エシハの元気な女性たち」という意味。
ここでは「マシグラさん」と呼んでいきます。
ここなつなつ子は、マワシモノでもなければ、ステマとかでもありませんが
たまたま、この団体の代表がお友達のお母さんなので、
ほぼ毎年、ここからいろいろと購入させてもらってるんです。
それで、ほんとにいいのでお勧め。
農村の女性たちの生活水準を上げるため支援をしたいと
このお母さんが立ち上げた団体です。
ここも、安全で健康に役立つものを作ることを心がけているグループなので
保存料とか着色料とか入ってません。
ここなつなつ子の個人的なおすすめは
なんといってもサンドライ・トマトのオリーブ・オイル漬け。
これ、知る人ぞ知るサ〇ティスとかの高級食材専門店とかで買うと、
むちゃむちゃお高いものですし、まずめったに売ってるところがない。
ところが、このマシグラさんで買うと、200グラムがたったの30ペソなんです。
信じられます?この値段。
これを買っておくと、サンドライ・トマトのスパゲッティーが楽しめます。
にんにくとブラック・オリーブと一緒にスパゲッティーにすると最高。
これでここなつなつ子がサンドライ・トマトのパスタを持ち寄りかなんかで
持ってきたら、どこで買ったかバレバレですね。

これ、お料理好きなお友達へのクリスマスプレゼントとか
日本へのおみやげにもいいですよ。
それからちょっと変わったものではトマト・ジャム(トマト・ゼリー)があります。
えーっ、トマトのジャム~?

そんなの、おいしいの~?
って声が聞こえてきそうですが、これが実はおいしい。
パンに塗って食べると、ちょっと甘み控えめのイチゴジャムみたいな感じです。
トマトのリコペンは体にもいいことが有名だし、
ちょっと面白いと思いませんか。
同じようにグアバ・ジャム(グアバ・ゼリー)もありますので、
一度お試しを。
それから、それから、「ティランギット」の干物。
これはティラピア(いずみだい)を、まだ小さいうちに干物にしたものです。
とっても小さいことをタガログ語で「リンギット」って言うんですが
小さいティラピアなのでティランギット。
これまた1パック50ペソとお得なお値段です。
これを、ちょっと油を塗ったフライパンであぶって食べるのがおいしい。
丸ごとパリパリ食べられます。
このティランギットの干物っていうのは、よそで売ってないです。
マシグラ限定です。
うちも娘のかりんが好きなんで、また注文しなくっちゃ。
サイトのフォームから、注文すると、
返事が来て、担当者が配達または、どこかで商品をお引き渡し、
という運びになります。
細々とやっているところなので、そのへんはご了承を。
あと、マッサージ用の香り付きバージン・ココナッツ・オイルとかも
お勧めです。
ほかにもサラバット(ショウガ湯)とかライス・コーヒーもありますが、
このへんは好みの問題だと思いますが、
ここなつなつ子は他の商品のほうがお勧めです。
クリスマス前は注文が混みあいますし、商品によっては生産の都合上
時間がかかることがありますので、ご注文はお早めに~。