一応南国暮らしブログでありながら、

だんだんと南国お座敷ワンコブログと化しつつある

「ここなつな暮らし」ブログですが

今日はちょっと南国暮らしブログに戻って、

マニラ首都圏にもこんなところがあるよ、というのをご紹介。


今日ここなつなつ子が行ってきましたのは、

タギッグ市のフォート・ボニファシオ(Fort Bonifacio)。

マニラ首都圏在住の、同じ大学の同窓のお仲間たちと

「女子会」をしてきました♪


まずは、ボニファシオ・ハイストリート・セントラルに比較的最近できた

タイ料理のお店、Mango Treeでランチです。

お店のサイトによると、

タイのバンコクをはじめ、東京にもあるんですね、このマンゴーツリー。


いつものことながら、全然ブロガー精神のない私は

写真よりおしゃべりと食事のほうが忙しくて

食べ物の写真とか、店内の写真とか、すっかり忘れてたんですが、

店内は、モダンでお洒落なインテリア。

来ているお客さんも、外国人のグループが多いみたい

(↑という本人は自分も外国人っていうの、時々忘れてますが)


お料理はもちろん、すべておいしかったのですが、なかでもおすすめは

名前は忘れたけどハーブのスープ(全然情報が足りてなくてごめんなさい)

と、デザートのグリーンマンゴー・チーズケーキ。

ちなみにお料理も、いろいろ頼んで、みんなワインや飲み物も注文して、

その上デザートも注文して、それでも一人あたり1000ペソ(約2000円弱)も

しませんでした。


お昼のオーダーストップまでねばって、それでもしゃべり足らない私たちは

次はお隣のThe Cake Clubへ。

こちらは、マニラ・ダイヤモンド・ホテル経営のデザート・カフェです。

このお店を教えてくれたOさんによると、

ここはケーキは、ちょっと「お勧めはしませんよ」との話だったのですが、

でもこれ、ちょっと見たら頼まずにはいられませんよ。


というわけで注文したのは


Le Royalle


と、


Danielle

の二品。ケーキは一品250ペソ(500円)でした。


ちゃんとナイフをつけてくれたので、

みんなで少しずつお味見しました。

お洒落なデザートに飢えている(?)私にとっては

結構おいしかったですよ~。

フィリピンのお菓子って、かなり甘いことが多いんですが、

上の写真の「ル・ロイヤル」は、意外とあっさり甘み控えめで

上品な味でした。


あとは、それぞれ、コーヒーや紅茶を注文。


こちらはスパイス・ティー。200ペソなり。

ティーポットには茶漉しがついてないのか、

ルーズ・リーフのお茶の葉がちょっと出てきてるのが

むむむ?

って感じもしますが、なかなかいい香り。

優雅なアフタヌーン・ティーを楽しむには、いい感じのお店でしたよ~。


さて、実は今日、ハロウィーン直前の日曜日だったので

ボニファシオ・セントラルと隣接する

ボニファシオ・ハイ・ストリートは、仮装した子供連れや

飼い主に連れられたワンコや、

ワンコに連れられた飼い主(?)でいっぱいだったんですよ。



こんな感じの広場の両脇にお店が並んでいます。


どうも、仮装した子供たちが「トリック・オア・トリート」とお店めぐりをすると

お菓子がもらえる企画があったようです。


同窓の先輩のTさんが、言われるには

「このボニファシオ・ハイストリートの三種の神器は、

ベビーカー、犬、一眼レフのカメラやね。」

つまり、そういうライフスタイルの人たちが来る場所になってるわけで、

一種のステータスみたいになってるわけですね~。


そう言われてみると、ほんとに皆、一眼レフのカメラを持ってます。

ここで撮った写真を、みんなフェースブックやブログにアップするのかな。

フィリピンの人たち、みんな写真好きですからねー。

マニラ全体が、こんなにきれいだったらいいんですが。

そうなるのはいつの日か。


無印良品のお店もあるんですよ~。高級ブランドという位置づけみたいです。

さらに東へ歩いていくと、そこはコンドミニアムと一体となったレストラン・ショッピング街「セレンドラ」。


もうクリスマス・ツリーも飾ってありました。

セレンドラも、犬・ペットOKのコンドミニアムなんですが

重量制限があって、体重20ポンド(約9キロ)までという話。

残念ながら、うちのは、20ポンドではなくて20キロあるから無理ですね。

ラブにしては小柄なんですけどね~。


(おまけ)

ダンナサマが迎えに来てくれるまでの間、

ハイストリートのFully Bookedという本屋さんの中のスターバックスで

コーヒーを買って待ってました。

タガログ語で「イサン・カプチーノ(カプチーノ1つ)」

って注文したら、バリスタさんに

「日本人かと思いました」って言われちゃいました。

いちおう、生粋の日本人なんですけど。

まだ、やっぱ日本人に見えましたか


最近、韓国人と間違われることのほうが多いんで、

日本人に見えたなんて、なんか嬉しかったな。