ごぶさたしておりました~。

引越しは業者や人に頼まずに自分たちでボチボチと荷物を運んでいるので

まだ完了からはほど遠いのですが

本日は電話とインターネットの移転にあたっていたので

前の家へ荷造りには行かず、

コンドミニアムの方で掃除、洗濯をしてました。

さきほど業者さんが来てくれて、やっとインターネットの接続完了。

というわけで今日からやっとインターネットが使えま~す。


住み始めて、とりあえずの感想は・・・

やっぱり都会なんで、騒音がひどいし、朝のスモッグは恐ろしいですよ~。

今だって、そこはかとなく排気ガスのにおいが・・・。

前の家のあたりも、ここから眺める限り

スモッグに包まれてるのでおんなじなんだろうけど、

いままで実感したことがありませんでした。

それと、今までのところは住宅地だったので、

けっこうボロイ服とか着てスッピンで、

髪の毛ぼさぼさで犬の散歩してたんですが(オイ)、

こんな街中じゃ、そうもいきません。

やっぱ、ちょっとコギレイにしないとだめかなぁと。


でももちろん、便利なこともあります。

徒歩で何でも買いにいけるし、

食べ物やさんもいくらでもあるし、

階下にコンビニもあるし、

同じ建物の中に友人も何軒か住んでるので。

あと、フィリピンって、東側から風が吹くことが多いのですが、

うちのユニットは、東向きなので、今の時期はエアコンつけなくても

充分涼しいです。(空気は汚いけどね)



ああ、それから。

蛇口をひねるとお湯が出るっていうのは、

水しか出ないのが普通だった今までの暮らしから考えたら

信じられない生活なんですよ。

ほんと、別世界みたいです。

ぬるま湯で流してから洗うと、お皿もほんとに汚れ落ちがいいし、気持ちがいい。


でも、お皿洗いと言えば、初日にはこんなハプニングが。


先日、食洗機があるよって書きましたよね。


そうなんです、食洗機。

まずは何もいれずに、とにかく洗ってみて、

それから使ったほうが清潔かな、と思って、

スイッチを入れてみたら・・・・


ボン!ザーッ!と音がして

モクモクと灰色の煙が出てきました キャー!


それであわてて、スイッチをオフにして、

配電盤の「ディッシュウォッシャー」のブレーカーを落としました。

あわやのところで火事になりそうでしたよ~


あービックラした。

頭は冷静だったけど、あとから膝がガクガクしちゃった。


なんかね、夫が電気屋さんに聞いてくれたのですが、

コンドミニアムって電圧が不安定なんですって。

この食洗機は外国製なので100ボルトなんです。

でも、フィリピンの電圧は220ボルト。

だからコンセントの配線を調整して、110ボルトまで落としてあるんです。

ところが電圧が不安定なので、170ボルトくらいまで

上がることがあるんですって。

100ボルトの電化製品にスイッチを入れた時に、

たまたま170ボルトとかの電圧が入ってきちゃうと、

そりゃ、モーターが焼けるよと、いうわけです。



大家さんも、前の持ち主からこのユニットを買ったばっかりなので、

メーカーの連絡先もわからないから調べてみるとのこと。


まあ、別に食洗機いらないから、直してくれなくてもいいけど

他の電化製品も爆発したら怖いから、

大家さんの代理人立会いのもとで、全てテスト運転してみました。

やっぱり、家電製品が自分のものじゃないと、

なんとなく使うのに気を使いますね。

最初だけかな?