みなさん椰子の木と言えば
ココナツの実のなる椰子の木を思い浮かべる方が多いと思うのですが
ココ椰子がそうでないかの見分け方、ご存知ですか?
この写真をご覧ください。
ココナツの実のなる椰子の木を思い浮かべる方が多いと思うのですが
ココ椰子がそうでないかの見分け方、ご存知ですか?
この写真をご覧ください。
これは、ココ椰子でしょうか、そうではないでしょうか・・・?
ココ椰子ではない、と答えられた方
正解です
葉っぱのついている下の部分に、緑色の茎が見えていると思うのですが、
こういう緑色の茎が見えているのは、
観賞用に植えられているもので、日本ではユスラヤシと呼ばれている種類です。
これには、小さくて赤いかわいい実がいっぱい付くんですねー。
ココナツの実はなりません。
ココナツがなるココ椰子は、もっと木の部分が荒削りな感じで、
葉の付け根のところまで木化しているというか、木のような感じなんです。
椰子もいろんな種類があるのですが、よく似ていて、よく間違えられるのは
ココ椰子と、このユスラヤシの仲間だと思います。
ソテツとかシュロなんかは、明らかに葉っぱが違うので、
勘違いはしにくいと思うんですが。
違いを知ってても何にも得にはなりませんが、
時々面白い発見があるんですよ。
確か「パイレーツ・オブ・カリビアン2」だったと思うのですが、
キャプテン・ジャック・スパローが、椰子の木に登るシーンがあって、
登っているシーンでは、明らかにユスラヤシに登っていたのに、
なぜか木の上に登ってみると、ココナツの実を手にしてるんですね~。
(記憶がウラ覚えですみません)
それは明らかにNG!なのですが、
熱帯に住んだことのある人以外、ほぼ誰にもわかんないですよね。
今度、DVDなど観られる場合は、ちょっと気をつけて観てみてください。
ココナツの実はけっこう重くて、大概ココ椰子も高さがありますから、
落ちてきたのにあたると、危ないんですよ。
もし南国にいらっしゃるチャンスのある方がおられたら、
ココ椰子があったら、頭上注意を心がけてくださいね。
それでは、また~。