さてさて、
あっという間なかやまゆーまの
1泊2日なのでこれが最終回です。


恒例のお土産編乙女のトキメキ
毎度代わり映えしないラインナップですが
備忘録しておきます。


とにかく
あまり動き回ることをしないで
調達したかったので
梅芸と王子動物園以外は
ホテルからほぼ徒歩5分圏内。

帰る日は大阪に来たら
これを食べないと収まらない
りくろーおじさんのチーズケーキを
お土産に買って新幹線に乗りましたウインク


あとは阪急デパートで買ったもの
いつものやつw


グランカルビーは
妹が大好きなので多めw
前は小袋でたくさん入っていたけど
最近リニューアルしたらしく
1箱3袋になったんだってー。


お店の人がオススメの
こんぶだし味がめっちゃおいしー!
私からもオススメ爆笑


祇園小石さんの飴ちゃんは自分用w

父が佐世保に出張したときに
毎回お土産で買ってきた
この「九十九島せんぺい」は
妹も私も大好きな懐かしのお味。


博多に遠征した時に
売っているお店を見つけて
喜んで毎回買っていたけど
大阪の阪急でも見つけた時の
嬉しさったらw


これ、大阪出身のお友達にあげたら
彼女も気にいってくれたw
大阪で買うたんよ、長崎銘菓やけどw


あとこれも大阪ではなく
神戸の有名なやつw
モンロワールのリーフメモリークローバー


期間限定のヨーグルト味は
テニス友達に大好評イエローハーツ

そしてこれも大阪じゃない(苦笑)
京都のチョコ。
お友達に毎回リクエストされちゃう
リピートざんまいシロモノw


阪急三番街の地下にお店があるので
いつも梅芸の行き帰りに
ちゃっちゃと行って調達できる
ありがたい定番お土産。

神戸市立王子動物園では
タンタンさんの缶バッチをGETキラキラ


買い占める人がいるのか
個数制限がありましたよ。
さすが大スター乙女のトキメキタンタンさんパンダ

最後に新幹線乗る前に新大阪で
必ず買うもの
この抹茶ゼリー!!
←明らかに保冷剤が邪魔滝汗
夜遅いと売り切れていることもあるけど
今回はGETできたー!!


阪急にも売り場あって
ホテルで食べる時はそっちで買うけど
お土産にするなら新幹線乗る直前がいいし
売り切れていませんように、、って
祈っちゃう(苦笑)


今回も駅ナカのいつもの売り場の
冷蔵庫の前に行ったら
30代半ばくらいのお嬢さんがいて
「これ!もう絶対美味しいのっ!」って
お連れの方に力説していてw


ソーシャルディスタンスを守って
しばらく見ていましたが
終わりそうもないので(苦笑)


ちょっくらごめんなさいよー的に
そろりそろり冷蔵庫に近づき
手を伸ばして
そのゼリーを買い物かごに入れる私w


大きくうなづきながら
「仰るとおり、、美味しいです、これラブ
と呟やくと、、、


「ですよねー!!ほらほらー爆笑」との
お返事がwww
一人旅のひととき、
楽しかったですw

お土産全部持って帰ってきたら
この騒ぎあせる
まるで行商のひとのようだ(苦笑)


いつもは宿から荷物は送っちゃうのに
1泊2日だと
なぜか持って帰れる気がしちゃって滝汗
やっぱり送ればよかった(苦笑)


お土産も旅の一部だよね。
旅が終わって
なかなかトランクを片付けないのは
その余韻が楽しいから。
やっぱり遠征は楽しい乙女のトキメキ


コロナの前は
家に帰るまでが遠征!だったけど
今はそれから二週間過ぎるまで
旅が終わったとは言えない世の中。


最大の感染防止をして
リスクを回避しながら
現状を注視して、、、
早くみんなが楽しく遠征できる日が
来ますように。


どーでもいい長い駄文の大阪道中記
お付き合いいただいたみなさま、
ありがとうございました!!チューラブラブ

関連記事一覧下矢印
王子に逢いに行く旅⑤ Endless SHOCK-Eternal 10/06 昼公演 観劇♪ 
https://ameblo.jp/coconuts-mind/entry-12639599491.html

王子に逢いに行く旅④ 神戸市立王子動物園♪旧ハンター邸 
https://ameblo.jp/coconuts-mind/entry-12635985079.html

王子に逢いに行く旅③ 神戸市立王子動物園♪念願のタンタンさんに会ってきたよー! 
https://ameblo.jp/coconuts-mind/entry-12635962243.html

王子に逢いに行く旅② 梅芸隣のタリーズの(光一)スペシャルドリンク♪ 
https://ameblo.jp/coconuts-mind/entry-12635976563.html

王子に逢いに行く旅① SHOCKを観に大阪へ。 

https://ameblo.jp/coconuts-mind/entry-12639601926.html


というわけで、12月に入って
来年の2月3月の帝国劇場
「Endless SHOCK -Eternal-」の
制作発表も済み


今やEternal当たり前の世の中
本公演が出来る日は来るのかなぁ、、ショボーン
また森光子さんの記録が遠のいて
色んな人がいろんなこと思っていそうだキョロキョロ


ちょっと誰かが風邪を引いただけでも
公演が飛んでしまう昨今
座長がSHOCK2月3月の日程を
移動したいとの意向を明らかにしたとか。


例年花粉症には辛い季節だし
←客席の咳がお世辞にも静かとは言えない
&今は恐ろしい汗
大賛成だわー。


来年再来年は無理でも
それ以降、コロナが収まっても
なんとか座長の意向が叶うといいな。


さてさて、長引いております
大阪道中記(苦笑)
需要はないとは思いますが
私のための備忘録、
もう少し続けようと思います。


本当にお天気に恵まれて
ピカピカのSHOCKの看板は
やっぱり気分が上がるね!晴れ

今回、面白いお席いただいたのキラキラ
あのお2階の出っ張ってるとこ!
しかも最前列の一番はじっこ。


行くまでは
あちゃーあせるこれはケツ観席だなぁガーン
←堂本光一語録
「ケツでも見てろ!」より(苦笑)


今回、ステージ上で映される
映像シーンも多そうなのに
真横からじゃ観えんだろーなーガーン
テンション低め。


それが行ってびっくり!観てびっくり!
このBOX席、神席でしたラブラブラブ
←帝劇のXA、XBどっちも座りましたが
ここはあんまり、、、汗


まず後ろに人がいない!!
緩やかな円形になっている劇場なので
後ろに席はなかった!


最前列は手前の手すりが
どうだろう?という心配も
後ろに人がいないから
劇場の壁に寄りかかり気味に観たり
姿勢も変えられるし


視界を遮るものはなく
後ろの人を気にせずとっても快適!!

 
そしてステージが近いラブ
角度も思ったより全然観やすくて
映像もバッチリアップ
毎回ここで観たーいっ爆笑ラブラブ


あれ??
ふと過去を探ったら
私はSHOCK梅芸初年に
3階の最前列で観て以来
SHOCKもSHOCK以外の公演も
1階席でしか観たこと無かったかも?


そーだ!お2階席初体験!
とってもよかったーっ爆笑
ありがたやーっラブ

えっと、肝心の中身については
配信を観て
もう書いてしまった部分が
ほとんどなのですが、、、。


しかも私的には
配信を見る限り
満足の内容でなかったので
これから観る方のために公開は控えます。
←だいたいの理由は
あのリカ役ゲローと、リカ役とライバル役。


SHOCKの生配信を観て。中学の時のアンチョコ(死語。そして私には縁のない代物)を思い出した。 
https://ssecret.ameba.jp/coconuts-mind/amemberentry-12629553920.html
↑非公開です。


配信自体は有難かったし
8万回線繋いだとのお話もあって
途中、切れることもなく
集中して観ることができたので
それはとても良かったし


今の世の中、劇場に行けない方や
行かない方もたくさんいらっしゃるし
配信が一番リスクもなく
時勢に合っているというのもわかります。


それでもあくまで私は、、ですが、
やはり映像と
今の生のパフォーマンスの区別が
配信だと分かりづらい。


熱も伝わりにくい。
見たくないものを
カメラがアップで
強制的に観せてくるのがツラい。
観たい対象を
カメラが捉えてくれないと
観ることが出来ない。、、、など。


生のステージが当たり前で
ここまできてしまったので
このたった1回の配信に
沢山のご苦労やご尽力があるのも
重々承知した上でも
思うところがあった訳で、、、。


でも今現場に行くことを選択できる私は
きっと少数派なんだと思います。


それでも現場に足を運ぶ人がいなかったら
大好きな作品が消えていってしまう。


ショービジネスの現場に
実際直接お金を落とすことで
劇場の灯火を消さない!って
頑張っている大好きな場所に
少しでも力になれれば、、、という
気持ちも大きい。


自己満足です。
私はそれを選んだ。
劇場が大好きだから!!
その気持ちは今は変わりません。


そんなわけで
劇場で熱を体感しながら
自分の観たいものを
自分アングルで観ることが出来て
悩んだけれど
やっぱり行って良かったです。


あ、Jrのちびっ子おふたり。
椿くんと松井くん
梅芸でちゃんと観ることが出来て満足!
ダンスも良かったし
演技も愛らしくて好きです。


それでもやはりEternal、、、
配信で気づかなかった
実際の太鼓の音とかは
やっぱり小さい!と感じたし
マイクで拾った音は大きくしていたけど
迫力がね、、、明らかに違うよね。


現場でなきゃわからないこと
たくさん拾ってきました。


最後に、、
やっぱり目の前に存在して
歌って踊る堂本光一さまは
素敵でした。
これは本当に心底思った。感じた。


コロナ禍の貴重な一公演
無事に観ることが出来てよかった。

大阪道中記
次回がやっと最終回
恒例の食べたもん買ったもん
お土産編です。嬉にこっ2see you*

もう何年前になる?
光ちゃんのソロコンサートBPMのオーラス
@神戸ワールド記念ホールに遠征した時
北野異人館に行って
とっても楽しかったの爆笑ラブラブ


歴史ある建物を観るのが
好きなので
この神戸の旧ハンター邸も
楽しみにしていました!


動物園は9時開園で
動物園の1番端っこにある
旧ハンター邸は9時30分開館。


タンタンさんパンダを観て
狙ったわけでもなく
ちょうど9時30分に着きましたおねがい


一番乗り!
誰もいないこの素敵な洋館を
貸切で見学キラキラ

陽射しが出てきて
窓の格子が廊下に映るのが綺麗ですよおねがい
係の方がおしえてくれました。

窓から眺める神戸の空。
美しくて清々しかったなー。

誰もいないので
いろんなお話を聞きながら
案内していただけて
とても楽しい時間でした。


大震災の時の被害の様子
貴重なお写真も見せていただけて
天災だけではなく
文化的遺産を保存することに
たくさんの方のご尽力があると思うので
改めて感謝しながら
有意義な見学ができました。

入口の大きな1枚ガラス
綺麗で眺めていたら
誰もいないから閉めましょうか?と
見せて貰えました。


華やかな洋館にぴったりの
大きな1枚硝子の切子細工。
素敵でした。

たっぷり見学できて
本当に嬉しかったです。
こんな時だけど神戸まで来てよかった!
心が潤いました。

さぁ!
大阪に戻って梅芸だーっ!!


道中記まだ続きます。

毎年恒例の帝国劇場2月、3月公演


Story, Creation, Director and Starring
堂本光一


Eternal Producer
ジャニー喜多川


「Endless SHOCK -Eternal-」


先程情報解禁になりました。


やっぱりコロナ禍だねショボーン
近年は制作発表と詳細、
FC申し込みも同時だったけれど
今回は詳細はまだ。


発表も例年より遅かったし
ギリギリまでまた状況を鑑みて
ギョーカイ1のコロナ対策を
あの座長は実行しているんじゃないかな。


とりあえず、帝劇でもEternal!!
でも梅芸のものを
そのまま出す訳ではないと思います。
←主観です。


Eternal帝劇バージョン、
マイナーチェンジどうなるのか!?
アクションチームも入るよね!?


そうそう、Jrの椿くんと松井くん
今年の帝劇では初日に観ましたが
初見はまだまだ目が足りず


2公演目、3公演目には
ちゃんと観たかったのに
中止になってしまって
ほぼノーチェックだった。


配信でちゃんと彼らを観たかったけれど
配信ってアングルが自分目線じゃないから
カメラが観たいところを写してくれないと
観たいものも観られない、、。


それを梅芸で
自分アングルで観られたのは嬉しかった!
観たくないものをカット出来る
自分アングル、サイコーラブ
←いくらお高い評判のいい
フルコースでも
嫌いな食材は食べたくないでしょ。


梅芸Eternalのプチレビューは
この後の大阪道中記の中で書くつもり。


配信の一番の困った点は
画面に映っているものが
今のリアル映像なのか?


それとも用意されている録画済みの
映像なのかが
わからなかったりすることと
私は感じているのだけど
(もちろん意図的にそれを利用して
作品として作り込むのは
有りなのでしょうが)


私にとってはやっぱり
いま!今が大事!で
いま推しが何をして
どんな風に生きているのかが
知りたいから。


いま起きていることを目撃する。
同じ時間を体感する
いまの空気、熱を共有する
生に勝るものはないんです。
私にとっては、、です。


録画されたものを観るなら
DVDやBlu-rayでいいじゃん!って
どうしても思えちゃう。


だからステージや
劇場は特別な場所。
何もその代わりにはならない
大切で大事な場所。


まだまだ厳しい状況は
続いていくと思うけれど
そんな大切な場所を失わないように
自分なりに守っていきたい。


自分のための備忘録きらきら!!
日程やFC会員優先受付などの詳細は
発表され次第、追記します。


※追記(12月05日)
FCから詳細のメールが来ました。
FC会員先行情報なので
詳細をアップするのは御遠慮くださいとの
お達しなので記載は控えます。
ちょっと謎、、。
一般発売後とか公演後ならいいのかな?
備忘録しておきたいのだけど、、。


今年はコロナの影響で
いつもと違うせいか
どうも様子がおかしい気配を
私は感じます。


無理はしないで欲しいという気持ちと
私たち観客側も色んな意味で無理はダメ。


申し込むのもそれ相当の覚悟を持って
選択をしている様子が漂ってきます。
もちろん、何も考えていなさそうな
ツイもたくさん流れてくるけど、、。


何万回目の、、、コロナめムカムカ


申込方法
申込締切
抽選結果
振込方法と振込期限
チケット

※追記(12月07日)
一般発売 
2月公演・1月16日(土)
3月公演・2月24日(日)


メインキャスト
ライバル役マイク上田竜也/KAT-TUN(37)
ヒロイン役マイク梅田彩佳(31)
劇場オーナー役マイク前田美波里(72)


主演:堂本光一
上田竜也
前田美波里
梅田彩佳

越岡裕貴
松崎祐介
椿泰我
松井奏
高田翔
寺西拓人

日程   (2月~3月)
場所    帝国劇場



そしてそして、、、
「Endless SHOCK」
全国ロードショー!!
2/1(月)から2週間限定
配給/東宝映像事業部


これも詳細が気になります。
個人的には優馬と美織ちゃんの
2018年バージョンが観たいよー!!!
でも今年のSHOCKの中止後に
新しく収録したものなんだよね。


TOHOシネマズなら
スクリーンや音がいい映画館で観たい!


やっぱり日比谷が一番いいけど
上映シアターがどこを使うか、、。
出来れば音のいいatmosシアターか、
臨場感のあるIMAXで爆笑


東宝さん、よろしくお願いいたします!


来月には中国に帰ってしまう
神戸市立王子動物園のアイドルパンダ
愛しのタンタンさんパンダ


ほんとに可愛いらしくて
萌えしかない生き物!
神様のセンス良すぎっ爆笑アップ


毎日、SNSでその姿を見る度に
癒してもらっているタンタンさんパンダ


もちろんたくさんのファンがいて
熱烈に慰留されていましたが
帰っちゃうことがもうどうにもならなくて
決定している今
会わなかったら二度と会えない、、、。


こんな時に大阪に行くことになったのも
神様の思し召し。
思い切ってSHOCKのマチネの前に
タンタンさんに会いに行きました。

ホテルの朝食。
動物園の朝は早いし
朝早くさっと行って
さっと帰って来たいので
朝食付きプランにしました。


通常ならブュッフェで
このホテルは評判も良いみたいだけど
今は和定食か洋定食の二択です。
これは和定食割り箸


ものすごく広い朝食会場なので
ソーシャルディスタンスは
ばっちりでしたOK


ホテルから阪急電車改札まですぐ。
阪急電車、通勤通学時間帯なのに
ここもめっちゃ空いてる。

電車に揺られて40分くらい?
着きましたーラブ
タンタンさんのおうち家
神戸市立王子動物園!!

まずは一目散にパンダ舎へ。
王子動物園はこじんまりとしていて
まだ人もまばら。


朝一番のパンダ舎は
少し人が並び始めていて
この日のタンタンさんは
屋内にいるようです。


ドキドキの対面まで
あと少し、、。

ああ!いた!あの子だ!!笑い泣き
なんか不覚にもこの時涙が出ちゃいました笑い泣き
嬉しくて。


足の裏!足の裏!www
いきなりこんなかわゆい姿を
見せてくれて悶えましたラブ

まだ人も少なかったので
3回リピートしました。
4回目に並ぼうとしたら、
幼稚園児がたくさん
まさに到着したところだったので
ここまでかなと。


かわゆいタンタンさんを
みんな忘れないよね、、。
私も忘れないよ。
会えて本当に本当に嬉しかった!!

タンタンさんとお別れして
もうひとつのお楽しみ
旧ハンター邸へ。
それは別記事にします。

ハンター邸のお向いは
カバさんのお家でした!
ちょうどお食事中ナイフとフォーク

ハンター邸を見学して
外に出たら
目の前のカバ舎にこの子もご帰還。


なんか、目が合った気がして
吸い寄せられましたw
この子も寄ってきた!おもしろかったw

ハンター邸の係の方に
タンタンとコアラを
見て行って下さいね!と言われたので
(ジャイアントパンダとコアラを
同時に観ることが出来るのは
日本でここ、王子動物園だけだそうです。)
大急ぎでコアラのところに。
カバ舎に思いのほか長居してしまった(苦笑)

二組のつがいのコアラちゃん
それぞれにお子様がいて
かわゆらしいかったなーラブ
モコモコw

そして忘れちゃいけない
ちゅよしくんにも会わないと!!
←レッサーパンダの意。


これまたかわゆい!!
何このしっぽwww
 
時間ギリギリまで
久しぶりの動物園を楽しみました。
良き時間でした。

最後に出口で
タンタンさんに
メッセージも残して来ました。

バイバイ、タンタンさん。
中国に帰っても
元気でいてね。


これからも
この日本でたくさん愛されたこの子が
幸せに暮らせますように、、、。

無駄に長い道中記
まだ続きます照れ