遠征旅行記、大島編続きます照れ
沖津宮遥拝所からまたもや徒歩で
次は中津宮を目指しましたあげごー


まったく時計は見なかったのに
体内時計の正確さがすごくてwww
後から写真の撮影時間を確かめたら
沖津宮遥拝所に約30分滞在。


歩き出してから15分。
人はもちろん、車もまったく通らない
綺麗な道路の坂道の途中にぽつんと
海を眺められるベンチが。


これ、この坂登ってきたひとが
休めるよう置いてあるんだろうね!
ちょうどいい!それならば、、と
おやつもぐもぐしてうまっ15分休憩w


再び歩き出して15分。
中津宮の裏口へ到着。


素朴な中にも山を抱いた空気が
とっても清々しい。


私たちは裏から入ってしまったけれど
表からだとこんな階段を登る感じです。
ちょっと箱根神社を思い出しました。

お参りをしてまずはおみくじw
この張り子の鯛がかわゆくてハートキャハハ
静かな境内できゃっきゃと魚釣りw


お友達は金を
私は黒の鯛を釣りました! w
そして末吉(苦笑)

めっちゃ大吉率高い女の私でも
末吉、、甘くない宗像三女神w


宗像大社中津宮(大島)は次女神
湍津姫神(たぎつひめのかみ)を
お祀りしています。
滝の語源の「たぎる」から
付いたお名前らしい。


沖津宮遥拝の御朱印も
ここでいただけます。
中津宮の御朱印と開きでお願いすると
真ん中に朱印を押していただけます。


宗像三女神の御朱印帳が
とてもかわゆくてラブ心
丁度、神社用が終わるところだったので
お友達と柄違いでGET!きらきら!!きらきら!!きらきら!!
かわゆ~らぶ1心心心 (私のは右)
御朱印帳は七冊目に入りました!


書いていただく間に
社務所の横の階段を下ったところにある
ご神水をお味見に。


ここで事件が(苦笑)
石がゴロゴロの不規則な階段で
やっぱりというか
コケやすいためコケました悲しい
危ないと思ったのよね~。
スニーカーなのに足がぐひっとなって
落ちてはならないと
必死に横倒しになったら右膝を強打大泣き


痛たーっ!!
アザにはなりそうだけど
立てそうだし大丈夫ないわ(汗)
ほんまに宗像三女神、甘くないわ(苦笑)

「天の真名井」は
延命招福のご利益があるそうです。
足、がっつりくじいていますけど(苦笑)
行かれる方はくれぐれも
足元悪いのでお気をつけて。

ミネラルが効いた御神水をお味見w
とりあえず目的は果たした!


そしてここ中津宮は
「七夕発祥の地七夕」でもあります。
七夕祭は盛大で
沖津宮遥拝所の扉も開くそうですよ。


この鳥居から続く参道が天の川。
左手の山の傾斜に末社「織女社」
右手に「牽牛社」が。

織女社の前から眺める牽牛社は
天の川(参道)の向こうの丘の上。

こちら織女社。

織女社は本当に崖の途中なので
ここを登る人のために縄が、、。
私たちはもちろん崖の下から
拝ませていただきましたw


こちら、牽牛社への入口。
牽牛社はこの写真のはじっこに写る
ものすごい傾斜の階段の上w

本当にちいさな祠ですが
ここから織女社がよく見えて
恋愛の神様のご利益ありそう w

下りが怖すぎて
階段に手を付きながら降りましたw

予定ではここでランチご飯でしたが
なんかふたりとも胸いっぱいで
お腹もいっぱい苦笑汗


時間ももったいないので
ここからそばの
またもや恋愛パワースポットに
行くことにしました。


私もお友達も恋愛、
そこまで必要としていませんがw
推しとの愛が
今以上深まると思うことにします爆笑
続きは次号で嬉にこっ2see you*