今日は剛くんの平安神宮LIVEの中日ですね。
今頃素敵な音を鳴らしているんだろうな。
雨は大丈夫かな?
良き時間でありますように。
LIVEの時間には遠い平安神宮さんに
想いを馳せていましたよ。
さて無駄に長い道中記、
これが最終回です。
自己満足の備忘録ですが
どうやらナイツテイルの旅に出る前に
書き終えることができそうでよかった(苦笑)
最終回は恒例のお土産も
記録しちゃいます。
今回はめっちゃ少ないけど。
11月の博多座のナイツテイルも
チケットGET済だし
←再訪決定事項w

お友達にも会わない生活だから
お土産買っても自分で食べちゃう(苦笑)
では気合いを入れて!
←というわりには中身はないw
ツアー最後のステージが終わりました。
規制退場もあって時刻は19時15分ごろ。
まだ余韻に浸りたい私は
会場を離れがたく
雨の中、人から離れてのんびり歩く。
行きに教えてもらったタクシー乗り場。
確かにマリンメッセのAホールの前よりは
空いていたと思う。
それでも列は出来ているから
気をつけて喋らないようにしないと、。
よそ様のそばで
大声で喋らないでね?中身おばさんたち

そーゆー人に限ってウレタンマスクとか
布マスクなのよ

こんな所でそーゆー意識と知識だから
平気で喋って飛沫飛ばしたり
吸ったりできるのだとは思うが、、怖いよ

私はすっかり黙ったまま
並ぶこと15分くらい?
𝐊𝐢𝐧𝐊𝐢 𝐊𝐢𝐝𝐬の時は
Aホールの前で30分以上並んだから
観客が少なかったから?とはいえ
早く乗れてよかった。
ホテルに帰ってもまだまだ宵の口。
のんびりお弁当を食べて
大きなお風呂でゆったり過ごして
それでもまだまだ余韻w
帰り支度もしないとなー
と思いつつ

時間がたくさんあるもんだから
いつもみたいにテキパキできない弊害(苦笑)
本当にいつもとは違う遠征だなと
しみじみ思う。
楽しい時間はあっという間。
あーあ、終わっちゃったね、、と呟いて
余韻に浸る時間が
私にはものすごく大切で
それもライブの一部だったりする。
お友達とわーきゃーコーフンして
会場まわりで集まって
今受けたショーゲキを
喋りまくる終わり方もあるけれど今はダメ。
このご時世、それが許されないから
ひとりで光ちゃんの
あんなことやこんなことを思い出しながらw
今もらった感動を
何度も何度も思い返す夜。
翌朝も雨。
ぼんやりと、とある温泉に行こうと
思っていたのだけど
雨降り苦手やねん

飛行機の時間を夜にしたから
時間はたっぷりあるけれど
長い時間、市中を歩き回るのは危険だし
大宰府にでも行こうかな?
小倉にしようかな?
頭の中にプランは浮かぶけれど
どうも気が進まない。
それならホテルでのんびりがいっか!
安全だし!と
チェックアウトをとりあえず
3時に延長してもらって本当の休暇。
お昼にそばのお寿司屋さんにでも
行こうかなーとか
あの洋食屋さんに
ランチしに出ようかなとかも思うけれど
やっぱり気が向かない。
もっと街も私も天気も
元気な時に行きなさいってことよね?
11月にそうなっているといいな。
延長したときに
12時になるとルームキーが変わるので
外出の時はフロントに一度お寄り下さいと
言われたけれど
外出したくないから
ホテルに居る選択なので(苦笑)
そのまま3時まで
なんにもない時間の贅沢をしました。
さすがに3時まで何も食べずにいたら
お腹がすいたので
それ以上の延長はやめてチェックアウト。
行きたいと思っていた
ホテルのそばにある
元祖鉄鍋餃子のお店はコロナ禍休業中。
駅前のデパートに入っている
支店だけの営業で頑張っているみたい。
手荷物たくさんが苦手なので
キャリーケースはちゃっちゃと宅配便w
ほぼ空っぽのレスポのボストン下げて
雨じゃなきゃ歩ける距離の天神へ。
あ、そうそう。
中洲川端駅に行く時にね。
博多座からの思い入れもあって
中洲川端商店街の入口の5番出口を
いつも使っていたのだけど
このホテル、1番出口の方が
全然近かったわ(苦笑)
中洲川端商店街が懐かしくて
ついそっちを歩きたくなっちゃうけれど
11月に来る時は
駅に行く時は1番使うことにする(苦笑)
SHOCK博多座初年度から
キャナルシティの方の
ホテルに泊まったりして
ここをずっと歩いていたから
この商店街もいまはコロナ禍で
元気がなくて
お店もしゅんとしているのが寂しい。
早く元通りの夜もピカピカ明るい
活気のある街に戻るといいなぁ。
テンチカは本当になんでもあるよね。
東京より都会だなーとか思う。
お店の数では負けていないよね。
雨だからどうしても建物内を歩いちゃう。
とにかくお腹がすいたから
遅いお昼ご飯。
この時間なら空いていると思う。
ひとつ気づいたのは
とにかくお酒のお供になるような
食べ物屋さんの人気の無さよ。
焼き鳥屋さん、餃子屋さん、
居酒屋はもちろん
本当に気の毒なほど人がいない。
お酒が出せないってこーゆーことなのよね。
人が入っているのは
怖いもの無しの若者が集まるようなお店と
スィーツカフェかな。
空いている、人がいないのを確認して
狙っていた鉄鍋餃子のお店に入ったよ。

お腹ぺこぺこだったから
調子に乗って長崎ちゃんぽんを
焼きそばにしたという
お店のオススメも食べちゃう

美味しかった!
ちゃんぽんはふつーのより
この焼きそばの方が好きかも

他のお店も食べたくなったけれど
おなかいっぱい!また今度ねw

そして最後のミッション、
おりょりょ探しw
福岡空港がすべてリニューアルしてからは
初めてだったから
お店とか品揃えとかわからなくて
おりょりょは
空港の搭乗口の方の売店で買えたのが
今どうなっているのかわからないし
街で買った方が無難??
先にチェックアウトして
飛行機に乗るお友達が
空港のおりょりょ事情を速報してくれてw
とりあえず街中でも買う


入口にスヌーピーがいたけど
先日これは買ったばかり。
スヌーピーは大好き!
でもラスクはそこまで執着しない派

でもここのチョコがかかったのは好き


博多駅に移動して
人を避けて空いているのを確かめて
パン屋さんの片隅でお茶休憩。
ギョーザと焼きそばは喉が渇く。
さすがビールのお供(苦笑)
博多にきてコロナ禍+大雨で
いつものようには観光は
楽しめなかったけれど
ここでちょっといい事があったよ。
博多織のお店で
妹が好きそうながま口を選んでいてね。
お店は私と店員さん1人きり。
本当に心配になっちゃうくらい
誰もいなくて。
店員さんが
「なにかお探しですか?」と聞くので
「お土産を、、」と答えると
「どちらからいらしたんですか?」と。
やっぱり観光客は怖いよね。
大丈夫よ。何も触らないし
そばにも寄らないからね?
買いたいものが決まったら
黙って会計してもらって
さっさとお店を出ようと思ってるからね。
「遠くから来ちゃったんです。
何かこんな時に
申し訳ないんですけど、、。
でも、ワクチン2回終わって、
感染対策もできる限りのことは
しっかりしていますので、
申し訳ないんですけど、、、」って
離れたところから小さな声で答えると
「博多にはよく
いらっしゃるんですか?」と。
「もう何年も
1年に1回は舞台を見に来たり、
コンサートに来たりしていて。
堂本光一くんの、、」って言ったら
「そうなんですか。
いや、あの責める意味で聞いたんじゃ
全然ないんです!
有難いんです。
私たちはそういう
外から来てくれる人がいないと、、、
本当に困ってるんです。
だからいらしてくれるだけで
本当に嬉しいんです!」って。
「光一くんも博多に来てくれて
嬉しいです。
お客さん運んできてくれて
有難いんです。」って。
観光客が来ないと成り立たない仕事が
たくさんあるんだよね。
出歩いて非国民みたいなことを
言われ続けて
ずっとモヤモヤしていたけれど
現地のお店や食べ物屋さんのみんな、
本当に全員、すごい歓迎してくれて
有難がってくれた。
親切にしてくれたし
また来てくださいって
何回も言ってくれた。
その博多織のお店でも
小さいがま口とか
何個か買っただけなのに
立派なオマケもいただけて
また来てくださいねって
本当に心から言ってくれた。
行ってよかったよ!
ワクチン2回終えて抗体できた人から
せめて少しずつでも経済回していかないと
お店はどんどん潰れるし
失業者も増える。
なんにも考えない、
自分に被害のない人が
単純に簡単に出歩くなとか言うんだろうな。
もちろんワクチン打ったからといって
すべてクリアなわけではないし
今まで以上にそんな人達にも
医療従事者にも迷惑をかけないよう
ちゃんと感染予防をしないと
逆に動けない。
矛盾しているようだけど
動く人は絶対我慢ができる人じゃないと
ダメなんだと最近よく感じる。
ちゃんと情報を抑えて
ちゃんと注意ができて
それ以上、これはヤバいと
少しでも思う時には
痛みを伴っても
勇気ある撤退が出来ないと感染する。
我慢できなくて、、テヘペロっみたいなのが
一番いけないと
私はこの2年現場に足を運ぶ中で
確信して感じています。

福岡空港、綺麗になった!
おりょりょもあるw

ここで特筆すべきは明太子!!
もちろん稚加榮さんは美味しいけれど
数年前に小倉で見つけたメーカーの
明太子がめちゃ私好みで美味しくてね。
恋しくてずっと探していたのだけど
デパートや街中でも見たことがなくて
また小倉に買いにいこうかと
思うくらいだったから
空港で見つけてびっくり!!
ずっと探していたのよー!って言ったら
ここにしかないからまた来てね!だってw
了解よー

間違い無く絶対毎回買うから
ずっと置いておいてねー

このとき、1番大きなのを2箱買ったけど
もっと買えばよかった(苦笑)

ツアーの終わりは
いつも切なくて寂しい。
光ちゃんの次のソロコンは
何時なんでしょうね、、。
私はきっと何年経っても
元気でいたら追い続けます。
無駄に長い道中記
お付き合いいただき
ありがとうございました!
さぁ!次の旅の支度をしなきゃw