福岡道中記
終わらせないとね
あと2回。
この太宰府の旅と
恒例のお土産いろいろで終わらせますw
よかったらお付き合いを~
とてもとても暖かい気持ちになれて
しみじみとした
俺たちKinKi Kidsオーラスの夜を越えて
翌日は久しぶりに太宰府に行きました
前は乗り換えをしながら
電車の旅だったけど
博多のバスターミナルから
直行のバスが出るようになって
とても楽チンに
太宰府に行けるようになったよ
博多バスターミナルから太宰府駅前まで
所要45分くらい。
お買い物は後回し。
まずはお参りしないとね

太宰府天満宮の御神牛は
変わらずぴかぴか。
触ってると気持ちいいんだよw

菊祭り真っ只中で
丹精込めて育てた大輪の菊のお花が
咲き誇っていました。

今は枯れ木のような
健気な飛梅も
年が明けたら咲き出すんだろうね。
太宰府天満宮は季節がら
七五三で大にぎわい。
そういえば来るときはいつも平日で
わりと人は少な目だったから
こんなに混雑なのは初めてだったな。
みくうはかわゆいかわゆい姪っ子が
受験生なので
菅原道真様にすがって
お守りをいただかなくちゃ!

ご神木の大楠の木も
お元気そうで
相変わらずのすごいオーラを放っていて
その下に立って
たくさん深呼吸したよ

参道で列の出来ている梅ヶ枝餅。
ここがやっぱり美味しいっ
ご馳走になっちゃった
ありがとねー
Eちゃん
お店によって全然お味が違うのも
何回か来て食べ歩いて学習しましたw

そして予約しておいた
穴場的素材のよいご飯さんへ
ここは馬刺が美味しいんだけど
休日だったので残念ながら入荷なし
福岡に来たのだから
やっぱりからあげも食べないとねw
このから揚げ定食
¥1000でおつりがきますw

このお店のご飯を
前から美味しいと思っていたら
ガスで炊いているって張り紙が!
やっぱり!
みくうは炊飯ジャー持ってなくて
ほぼ毎日ガスで炊いていて
おんなじ感じがしたんだよねw
とってもリーズナブルで
食材が美味しいお店は健在でした
内装は少しリフォームされていて
面白いお手伝いの人がいてたけどね

参道で少しお買い物もして
予定通りバスに乗って
博多に戻りましたよ。

ここで心の友
Eちゃんとはお別れです
楽しい3日間をありがとね
次回はいつものあの場所で!と
後ろ髪を引かれる思いでバイバイ
博多から福岡空港駅はあっという間で
この街はホントに便利だよね
お土産買い足りないものを
ささっと買うつもりが
空港内のお買い物売り場が
大内装中だった!
どこに何があるか
わからんぞ?これは
ここで必ず買いたいものが
2つあって
ひとつは堂本兄弟でゲストに
南こうせつさんが来たときに
KinKi Kids御一同にお土産に渡していた
ゆず胡椒。
もうひとつは
博多座でお馴染みのおりょりょ。
ドタバタしながら
とりあえず無事に全部GET
定刻16時00分、
機上のひとになりました。

ここでちょっと面白いことが
みくうと同行のKちゃん。
Kちゃんが座席指定をしてくれたのだけど
通路を挟んで
みくうが窓側の2席の通路側になったの。
窓側には40代とおぼしき
Tシャツにマスク姿の男の人で
ちょっとずんぐりむっくりなのに
やけにシャレオツな雰囲気で。
隣に座ったら
なかなか趣味のよいトワレの香り。
さりげなく足元を見たら
ブーツも明らかにお高そう。
誰?とか思っていたら
そのあとちょっとお話をする
きっかけがあって
お顔をまじまじみたら、、、。
あ、このひと知ってる、、、。
でも名前がわからん
←みくうさんお笑い番組やバラエティを
ほぼほぼ観ない人。
でもこのひと、有名な人だよね。と
それだけはわかったから
あとからいろんな人に聞いたら
冠番組をもっている
大人気の芸人さんでした。(苦笑)
みんなに世の中知らなすぎ!と
笑われたから
得意分野が違うだけじゃーん!と
反論しといたけど(苦笑)
みくうリサーチによると
有名人はイケメンじゃなくても
おっさんでも
たいがい良い匂いがするw
以上、
今回の福岡遠征記
ここでおしまいですw
大切な人に会えて
大好きな人たちと時間をともにして
美味しい物たべて
たくさん笑って
たくさんしゃべって、、、。
充実の3日間でした。
KinKi Kidsくんがくれた時間。
幸せでした。
みんなにたくさんありがとっ!
道中記最終回は
恒例お土産とお買い物もあれこれです
よかったらお付き合いください





終わらせないとね

あと2回。
この太宰府の旅と
恒例のお土産いろいろで終わらせますw
よかったらお付き合いを~

とてもとても暖かい気持ちになれて
しみじみとした
俺たちKinKi Kidsオーラスの夜を越えて
翌日は久しぶりに太宰府に行きました

前は乗り換えをしながら
電車の旅だったけど
博多のバスターミナルから
直行のバスが出るようになって
とても楽チンに
太宰府に行けるようになったよ

博多バスターミナルから太宰府駅前まで
所要45分くらい。
お買い物は後回し。
まずはお参りしないとね


太宰府天満宮の御神牛は
変わらずぴかぴか。
触ってると気持ちいいんだよw

菊祭り真っ只中で
丹精込めて育てた大輪の菊のお花が
咲き誇っていました。

今は枯れ木のような
健気な飛梅も
年が明けたら咲き出すんだろうね。
太宰府天満宮は季節がら
七五三で大にぎわい。
そういえば来るときはいつも平日で
わりと人は少な目だったから
こんなに混雑なのは初めてだったな。
みくうはかわゆいかわゆい姪っ子が
受験生なので
菅原道真様にすがって
お守りをいただかなくちゃ!

ご神木の大楠の木も
お元気そうで
相変わらずのすごいオーラを放っていて
その下に立って
たくさん深呼吸したよ


参道で列の出来ている梅ヶ枝餅。
ここがやっぱり美味しいっ

ご馳走になっちゃった

ありがとねー


お店によって全然お味が違うのも
何回か来て食べ歩いて学習しましたw

そして予約しておいた
穴場的素材のよいご飯さんへ

ここは馬刺が美味しいんだけど
休日だったので残念ながら入荷なし

福岡に来たのだから
やっぱりからあげも食べないとねw
このから揚げ定食
¥1000でおつりがきますw


このお店のご飯を
前から美味しいと思っていたら
ガスで炊いているって張り紙が!
やっぱり!

みくうは炊飯ジャー持ってなくて
ほぼ毎日ガスで炊いていて
おんなじ感じがしたんだよねw
とってもリーズナブルで
食材が美味しいお店は健在でした

内装は少しリフォームされていて
面白いお手伝いの人がいてたけどね


参道で少しお買い物もして
予定通りバスに乗って
博多に戻りましたよ。

ここで心の友

Eちゃんとはお別れです

楽しい3日間をありがとね

次回はいつものあの場所で!と
後ろ髪を引かれる思いでバイバイ

博多から福岡空港駅はあっという間で
この街はホントに便利だよね

お土産買い足りないものを
ささっと買うつもりが
空港内のお買い物売り場が
大内装中だった!

どこに何があるか
わからんぞ?これは

ここで必ず買いたいものが
2つあって
ひとつは堂本兄弟でゲストに
南こうせつさんが来たときに
KinKi Kids御一同にお土産に渡していた
ゆず胡椒。
もうひとつは
博多座でお馴染みのおりょりょ。
ドタバタしながら
とりあえず無事に全部GET

定刻16時00分、
機上のひとになりました。

ここでちょっと面白いことが

みくうと同行のKちゃん。
Kちゃんが座席指定をしてくれたのだけど
通路を挟んで
みくうが窓側の2席の通路側になったの。
窓側には40代とおぼしき
Tシャツにマスク姿の男の人で
ちょっとずんぐりむっくりなのに
やけにシャレオツな雰囲気で。
隣に座ったら
なかなか趣味のよいトワレの香り。
さりげなく足元を見たら
ブーツも明らかにお高そう。
誰?とか思っていたら
そのあとちょっとお話をする
きっかけがあって
お顔をまじまじみたら、、、。
あ、このひと知ってる、、、。
でも名前がわからん

←みくうさんお笑い番組やバラエティを
ほぼほぼ観ない人。
でもこのひと、有名な人だよね。と
それだけはわかったから
あとからいろんな人に聞いたら
冠番組をもっている
大人気の芸人さんでした。(苦笑)
みんなに世の中知らなすぎ!と
笑われたから
得意分野が違うだけじゃーん!と
反論しといたけど(苦笑)
みくうリサーチによると
有名人はイケメンじゃなくても
おっさんでも
たいがい良い匂いがするw
以上、
今回の福岡遠征記
ここでおしまいですw
大切な人に会えて
大好きな人たちと時間をともにして
美味しい物たべて
たくさん笑って
たくさんしゃべって、、、。
充実の3日間でした。
KinKi Kidsくんがくれた時間。
幸せでした。
みんなにたくさんありがとっ!

道中記最終回は
恒例お土産とお買い物もあれこれです

よかったらお付き合いください





