花見小路をてくてくてく、、、
歌舞練場のすぐ先に
この重文の門が見えてきます。


ここには今回の旅
ぜひ来なくちゃと思っていました。



ご覧の通りのよい天気です晴れ


京都に龍神さまの御遣いの
剛くんに会いに来たのだし
たくさんの龍神さまにお参りできる
建仁寺さんははずせなかったw


何年前に東博で
この俵屋宗達の「風神雷神図屏風」と
この宗達の模写をした
尾形光琳の「風神雷神図屏風」が
並んで観られる機会があって
(光琳のそれは東博所蔵)


喜んで行ったのですが
やっぱり宗達は素晴らしくて
感動したのを覚えています。


この国宝は今は京博で展示されていて
ここではレプリカなので
お写真おっけーでした。








日本家屋といっていいのか?
木の建物のこの柔らかい涼しさは
本当に素晴らしいよね。


板の間に座っているだけで
風を感じて
気の通りを感じる。


時間が許すかぎり座ってお庭を
眺めていました。


法堂の天井の双龍さまにも
あなたの大切な剛くんを
ちゃんとお守りしますから
今夜は雨はご勘弁お願いしますと
かなり真剣にお祈りしたよ苦笑




そうそう!
建仁寺さんの御朱印帳が
龍でとってもカッコいいのだ!


とってもとっても欲しかったけど
今回は仁和寺さんでもいただいたので
また次回!と思ってやめましたほろり


御朱印も嬉しいけど
素敵な御朱印帳を見ると
それも集めたくなっちゃうのよ苦笑


さぁ!
やるべきこと、やりたかったことは
すべて終えました嬉


残るは平安神宮さんです神社
この旅の大詰め!次号でにこっ2see you*