あの有名なキリシタンの
細川ガラシャの旦那さん
細川忠興のお城、、、
それくらいの知識しかなかった(苦笑)
あまりに駅の近くの街中にあって
ちょっとびっくり

北九州市立図書館と
井筒屋さんの間に小倉城、、、
順路として当然
北九州市立図書館
↓
小倉城
↓
井筒屋
どうせ行くなら
小倉城天守閣に
日のあるうちに上りたかったしね

城内はかなり
アミューズメント化されていて
小学生に戻って楽しみましたよ。
籠に乗れて
当時の人は小さかったのか
せまいのだけど
思いの外乗り心地はよかった

あと双六をしたり
クイズに答えたり、、、
ま、こっちには
歴史学科卒の歴女がいるので
この手のことはお手のものw
宮本武蔵の養子の伊織が
家臣だったこともあって
宮本武蔵と佐々木小次郎の展示もあり。
なかなか面白かったです
だがしかし
なんてったってあのすんごい
「いのちのたび博物館」で
素晴らしい収蔵物を
たらふく観てきたのでw
ここはあっさり天守閣まで上りました

天守閣からみた
北九州市立図書館

本当に要塞基地っぽいんだよね
色といい風貌といい、、、
関東図書基地にピッタリだな
アテントGJ!!
晴天の中に紅葉がちらほら。
夏日な日照りなのに
紅葉が進んでいるのかな?

有名な糠床屋さんは
16時30分に閉まっちゃった
ざんねん!
今度は糠漬けいただいて
門司駅の方とかも行ってみたいっ

細川ガラシャの旦那さん
細川忠興のお城、、、
それくらいの知識しかなかった(苦笑)
あまりに駅の近くの街中にあって
ちょっとびっくり


北九州市立図書館と
井筒屋さんの間に小倉城、、、
順路として当然
北九州市立図書館
↓
小倉城
↓
井筒屋
どうせ行くなら
小倉城天守閣に
日のあるうちに上りたかったしね


城内はかなり
アミューズメント化されていて
小学生に戻って楽しみましたよ。
籠に乗れて
当時の人は小さかったのか
せまいのだけど
思いの外乗り心地はよかった


あと双六をしたり
クイズに答えたり、、、
ま、こっちには
歴史学科卒の歴女がいるので
この手のことはお手のものw
宮本武蔵の養子の伊織が
家臣だったこともあって
宮本武蔵と佐々木小次郎の展示もあり。
なかなか面白かったです

だがしかし
なんてったってあのすんごい
「いのちのたび博物館」で
素晴らしい収蔵物を
たらふく観てきたのでw
ここはあっさり天守閣まで上りました


天守閣からみた
北九州市立図書館


本当に要塞基地っぽいんだよね

色といい風貌といい、、、
関東図書基地にピッタリだな

アテントGJ!!
晴天の中に紅葉がちらほら。
夏日な日照りなのに
紅葉が進んでいるのかな?

有名な糠床屋さんは
16時30分に閉まっちゃった

ざんねん!
今度は糠漬けいただいて
門司駅の方とかも行ってみたいっ

