be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00644.jpg
ふたたび奈良の朝、

京都に行く前に

午前中は薬師寺さんだったw



朝もはよから

でかけましたよー西ノ京!



お目当てはこれです!


be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00646.jpg

いやー

ほんっとに良い時に

奈良に来れたよーラブ





ちょっと語ってよいですか?w
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00797.jpg
この東塔は

薬師寺さん創建当時から

唯一現存されている

1300年前のもので




いまその塔すべてが

解体、修復中なのですチッチ!





完成は2018年…






当分東塔には

お目にかかれないなーと

去年、あおによしの

西塔を見上げながら

思っていたのですが






そんなときだからこその

すごいものを

観ることができました!






東塔のてっぺんに

おごそかに乗っかっている

こちらコレ
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00798.jpg
全長10m 総重量3t

この相輪と水煙を

目の前で見られるのです!






地上に降ろされたのは

61年ぶり






そしてこのあと

塔の上にふたたび

あげられたら

100年は下ろされることは

ないであろうとのことで






あたしたちの子孫も

そして

ご先祖さまだって

生きている間には

そばで観るなんてこと

できなかったであろう

代物なのですよ!






貴重な機会で

もちろん学術的にも

重大な発見もあったりで

その研究が

行われている

おおきな倉庫を

そのまま解放してくれて

見学させていただけるので






お坊さまは

「冷房もなくて暑くて

急ごしらえで

すみませんなー」と

にこやかに

お話しになっていたけど




いえいえ

見せていただけるだけ

ほんっとにありがたいですワーイ
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00647.jpg
そんな建物に入ると

まず目に入ったのが

この「九輪」







思っていたより

とってもとっても大きい!







下から観たときの

バランスを考えて

作られているそうです。




実際の尺は

大きいものだったんですねー!






この写真の一番下に

写っている

お椀をかぶせたようなの

見えますか?

「伏鉢」というものです。






説明をしてくだすった

お坊様のお話によると

これがとっても大事で

屋根が反り返らないように

これでずっしり重りをして

塔を支えているとのこと。






この伏鉢の上にある

「檫管」は

塔の中心に通っている

心柱を包んでいて






この金属の管に

東塔創建の経緯が

書かれてあったので

このお寺のご本尊さまは

薬師如来さまだと

解かったそうです。






天武天皇が

病気の中宮のために

建立を発願したと…






天武天皇って

大化の改新の

中大兄皇子の弟

大海皇子

(おおあまのみこ)さんよね?






あの時代の

トップスターさんよーw






そしてそしてハイライト!

この水煙です!
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00649.jpg

be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00745.jpg
「はい、お話を

まだお聞きでない方、

そばにいらしてください」と

お坊様がいろんな説明と

お話をしてくださいました。






本当に面白くて

聞いていて

時間が経つのを

忘れてしまいましたよ苦笑
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00743.jpg
よく展示会はあっても

音声ガイドであったり

そばに記載があったりを

読むくらいで




歴史はとても奥深く

細かいものなのに

漠然とした説明だけなのが

普通なのに






こうしてここにいらっしゃる

一番詳しく

いろんなことを知っている

お坊様が直接説明して

聞けば応えてくださるのは

本当に貴重な時間でした。



水煙についても

新しくわかったことが

あったとか…

素晴らしいよねードキドキ






水煙は塔を

禍から避けるための

炎の火焔文様が

一般的らしいのですが






薬師寺さんの東塔は

飛んでいる雲の中に

笛を奏で、花をまきながら

舞う24人の飛天が

デザインされていて




ところどころ

残っている金箔も

1300年前のものと思うと

感動でした。







東塔は木造で

そのてっぺんに炎は

縁起が悪いとのことで

水煙と言われているそうです。






本当に美しくて

素晴らしいものでした!

見せていただけて

感動しましたドキドキ


be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00659.jpg

塔の中を再現している

仏様たちにも

お会いできました!
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00744.jpg
この大きなヒノキは

そばにいるだけで

ヒノキの香りが

本当にものすごくて

これから

この薬師寺さんの

修復のどこかに

使われるそうですすごいなー。
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00651.jpg
綺麗な塔の写真も

展示されていました。



もう二度とそばで

この水煙を観ることは

できないでしょうけど




あたしがこの世を

去った後も

穏やかにそこに

在り続けてほしいと

心から思いました。
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00746.jpg
この後は

薬師寺さんについての

法話を楽しく聞いて

本当に有意義な時間を

過ごせました。



そうそう、

特別にこの期間だけの

飛天のご朱印も

いただけました!ワーイ
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00668.jpg

奈良の空は

いつも広くて

青くて

穏やかで…



優しく

またおいでって

言ってくれているようでした。



まだまだ

行きたいところが

たくさんある奈良…

大好きです。



名残惜しいけど

また近いうちに…w



さあ、旅も最終地

京都に移動しますsee you*にこっ2