先日友達に誘われて

自分とはまったく違う

考え方のマダムと

テニスしたの




そのマダムは

個性的なフォームと

押しの強いテニスで

ある程度の試合では

勝っている百戦錬磨




そのクセの強いボールに

慣れない人は

けっこう苦戦しちゃうタイプ



そのマダムが

声高らかにおっしゃった



「テニススクールなんて

行っても

意味ないわよ



だいたい

もうそんなに先もない

あたしたちが

せっせとそんなとこに

あれこれ費やしたって

たかがしれているし



いまさら選手に

なれるわけでもないしねー

w




おばさんの通う

スクールなんて

上手くも強くもならない

お金と時間がある

マダムたちを捕まえて



ちょっと通いたくなるような

コーチを使って

ダラダラとつなぎとめて

成り立ってる商売じゃない?



練習なんて

それなりの仲間と集まって

コートとってやれば

充分よ」と辛辣




その時まわりにいた

メンバーの中で

ずっと通っていた

スクールが突然

勝手な理由で

閉校してしまって




これからどこに

通おうかという話からの

くだりだったのだけどね。




あたしはスクール育ちで

いままでずっと

スクールで

テニスをしてきたので

スクールなしなんて

考えられないって

感じだったので




そのマダムの発言は

けっこう

ショーゲキだった…




確かに

マダムが言うことにも

一理あるとは思う。





特にあたしの所属する

神奈川の女子連なんて

近頃ジュニア上がりの

本格派のバリバリな若者が

どんどん

参戦してくるようになって




まだまだ新入りの部類の

あたしなんて

いつかはあの大先輩たちに

追いつけ追い越せで

頑張っていたとしても




自分より全然年下の

新入りさんたちが

あれだけ強くて

なかなか手も足もでない

先輩たちを

綺麗なテニスでなぎ倒し

あっという間に

駆け上がっていくのをみて




競技としてのテニスに

自分がこれから

どう関わっていくべきか

少し考えていたのもあって

胸にこたえたよ…



そりゃそーだよね

大人になってから

趣味で始めたテニスと

子供のころから

叩き込まれた競技テニスが

同じなわけないもん


それでもあたしが

スクールに通うのは

出来ないことが

すこしずつでも

出来ていく楽しさと




動きとは別の頭の中を

訓練してくれていると

思うから。




仲間の中では

いろんな考え方があって

なかなか自分にとっての

正解が解からないことを




コーチがきちんと

指導してくれることで

納得したり

自信をもって迷わずに

進んでいけそうだから。




それにフォームも

綺麗なひとに

なりたかったという

単純な理由もある。




ボルタレンテープのCMで

おなじみの

Aさんもお墨付きのw

まったく鍛えてなかった

小学生のような

あたしの腕が



テニスをはじめて

あっという間に

テニス肘になって



無理なフォームが

どんなに危険か

早くから

気づいていたからね




でも押しの強い

そのマダムは

身体さえも強くて

あんなフォームでも

故障はないっていうから

よけいそんな風に

考えるのかも…。




今あたしが通っている

スクールは

たぶん日本でも

3本の指に入るであろう

名門だと思うし




ここでなら綺麗なテニスを

教えてくれるって思って

近所のお遊びスクールから

引っ越してきて

もうかれこれ8年以上…





知らず知らず欲が出て

今は女子育成クラスで

全日本やJOPの大会で

全国に試合に出かける

大先輩たちと

育成のプロのコーチに

指導してもらっているのよ

これでも…(苦笑)




そりゃね

あたしだって思うよ。




特に夏は

ジュニアのハイシーズンで

育成コーチは引率で

西へ東へ大忙し



しかも

あたしの主任コーチは

プロ選手の帯同もする。




せっかくスクールに行っても

コーチがいないことの方が

多かったりして




しかもその代行に

30人以上いる

コーチたちの中から

ふつーのアダルトクラスも

定員満員にならないような

コーチがきたりして




ぜんぜん的を射るような

指導もなかったりすると

正直ちゃんとあたしたちを

育てるつもりが

あるのだろうか?




マダムの言うとおり

ただの客でしか

ないのかな?と

大事にされてないなーと

悲しくなったりもするし…




あーあ

マダムのブレない

ご意見のおかげで

あたしの気持ちは

ブレまくりよ…




だいたいそのクラスの

レベルを

女子連の代表を目標とすると

立派な肩書が

書いてあるのに




その大事な試合がある

直前のレッスンが

普通のスクールが

期と期の合間で

レッスンがないから

あたしたちの育成クラスも

お休みにしますって

どういった事なんだろ?




実際ふつーのクラスの

倍近いレッスン料と

時間を費やしているのに

なんかおかしくない?って

近頃クラスの中が

不穏な空気…




いいのよ

全日本のタイトルを

実際獲ってくる

先のあるジュニアが

大事なのも

解かっている。




全日本で優勝している

プロの帯同も

大きな仕事だって

解かっている。




ただね

あたしたちのことを

ほんのちょっとでも

大事に考えていて

コーチやスクールの

ちゃんとやろうという

気持ちが見えさえすれば




みんな

こんなに不安になったり

疑心暗鬼になったり

しないのに…




やっぱり人間

大切にされてないって

感じると

気持ちが冷めてくる

もんなのよね…




テニスに限らずね

(苦笑)