
飛鳥駅到着
土曜なのに
人の気配なしw
大丈夫かしらん?w
とりあえず
自転車を借りて
まず高松塚古墳へ
いやー
自転車、けっこうキツイ
ガイドブックには
お年寄りでも大丈夫なんて
書いてあるけど
ムリですよ
ずっと上り坂なんだもん
それに目安として
表示されている
所要時間なんかじゃ
絶対着かないよー
時間は倍みといた方が
高松塚に到着
壁画がいま
どんなふうになっているのか
見つかったときの復元と
比べられるように
厳重に管理され
深い眠りの中…
ずっとずっと
それにしても
なんでこの日は
こんなに暑いんでしょ
もう汗だくっすよ
橘寺があります
行きたかったけど
本当に時間が足りない
ここから石舞台まで
またまた上り坂
しかも急ですわ
亀石のところの坂は
もう自転車おりちゃいましたよ
割と健脚なあたしでさえ
ひーこら言っちゃってますから
ここもまた
紅葉が綺麗でした
そして
本当に人がいない…
観光地とは
とてもとても思えない山里
びっくりするほど
見学しちゃいましたよー
蘇我馬子のお墓とされている
ここもまた
幼き記憶を思い起こしても
とにかくもっと
人混みだったよなー
上からのぞいてみたり
中に入ってみたり
中から見上げてみたり…
石たちが寄り添っている…
蘇我氏、厩戸皇子全盛期の
この頃は
あたしの歴史好きのハイライト
ここはあたしが
ほなちゃんにいろいろ
ここでなにがあったのか…
天皇がいて
豪族がいて
異国から文化がやってきて
争いながら
手を携えながら
国ができてゆく…
聖徳太子という人物が
本当にいたのかどうかも
本当はわからない
でもロマンだ
想いを馳せるには
充分だよね…
誰一人いない
石舞台
現実に戻ると
こんなに人がいなくて
この大切な遺跡を
ずっとずっと残せるのか
ちょっぴり心配になる…
もう陽が傾いてきた!
いそいで飛鳥寺に
向かいます