中宮寺さんで

薬師寺さんに向かう

よい行き方を

教えていただきました

(11:25)



まず

『中宮寺前』から

バスに乗り

筒井駅へ



バス停に着くと

ちょうどよい時間に

バスがきます



やったね

日ごろの行いだねと

自画自賛w



筒井駅発

(12:12)


西ノ京駅に行き

歩いてすぐの

薬師寺着

(12:28)
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00439.jpg

こちら北側らしいのですが

駅から歩くと

こちら側が近いです
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00442.jpg
白鳳伽藍の受付の前の

蓮のお花が

とっても綺麗でしたキラキラ
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00441.jpg
受付のある建物の中で

薬師寺さんが

立て直しをした際に

とりはずした瓦などの

拓本を

とらせてくれはるというのを

やらせてもらいました嬉



綺麗でしょ音符
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00686.jpg
東側から回廊を回り

まずは東院堂の

聖観音菩薩(国宝)と

四天王像を拝観



表に回って

中門から

金堂、東塔西塔を

のぞみます
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00638.jpg
いいお天気なので

本当に建物の輪郭が

際立ってみえます晴れ



東塔は唯一

創建当時から現存している

建物ですが

いまは修復中



3年ほど前に

東京国立博物館で

「薬師寺展」を見た際に

東塔の一部が

展示されてたっけ
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00446.jpg

be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00447.jpg

西塔は復元され

あおによしの

きらびやかな建物でした
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00445.jpg
この金堂の中に

薬師三尊像(国宝)さまが

おられますが

この仏様の前に

鉄筋の柱があるのです



消防法でどうしても

それがないと

お堂が建てられなかったと

お聞きしました



その鉄筋の柱は

100年もたてば

朽ちてしまうのに

木造の柱は

1000年もの間

そこにどっしりと

立っていることを思うと



昔の人の技術は

本当に素晴らしいものだなあと

しみじみ感じました




薬師寺さんは

つよちゃんがライブを

行っているので

ファンの方々の

絵馬がたくさん

かけてありましたよ



あたしは友達と母の

病気平癒の

絵馬をかけました



うちは医療従事しているので

薬師如来さまに

患者さんや家族友人

みんなの身と心の病を

癒していただけますように

しっかりお願いしました
be happy!~スポーツ大好き♪ お出かけ楽しまなくちゃ♪-DVC00687.jpg

唐招提寺に続きますにこっ2see you*