いつもお読みいただき
ありがとうございます
しあわせ高齢妊活コンシェルジュのなつです。
「妊活を頑張っているのに
なかなか結果が出ない…」
そんなあなたに知ってほしいことがあります。
🌟 そのカギは…ミトコンドリア!
🔬 卵子とミトコンドリアの深い関係
卵子の質を左右する大きな要因のひとつが ミトコンドリア です。
実は…卵子には、他の細胞よりもはるかに多くのミトコンドリアが存在しています!
📊 ミトコンドリアの数の違い
-
🟢 普通の細胞:100~数千個のミトコンドリア
-
🟠 卵子(ヒト):10万個以上のミトコンドリア!
では、なぜ卵子にはこれほどたくさんのミトコンドリアが必要なのでしょうか?
🌍 ミトコンドリアが卵子にとって重要な理由
① 受精卵の細胞分裂には大量のエネルギーが必要!
受精卵は、1つの細胞から 2つ、4つ、8つ… と
細胞分裂を繰り返しながら成長していきます。
このプロセスをスムーズに進めるためには
ミトコンドリアが作るATP(エネルギー) が不可欠なのです!
👉 ATPとは? ATP(アデノシン三リン酸)は
細胞が働くためのエネルギー源。
特に卵子は受精後、短期間で多くの細胞分裂をしなければならず
そのエネルギーを供給するミトコンドリアの働きが重要なのです。
② 染色体の分裂エラーを防ぐため
卵子が受精後に適切に染色体を分配するには
エネルギーが必要 です。
しかし、ミトコンドリアが弱ると
染色体異常のリスクが高まる ことが研究でも示されています。
📌 ミトコンドリアが弱ると…?
-
染色体が正しく分配されず、異常が発生する
-
受精しても胚が成長できず、着床しにくくなる
👉 つまり、ミトコンドリアの働きが正常でないと
健康な受精卵を作ることが難しくなるのです!
③ 受精卵が子宮に着床するためにもエネルギーは不可欠!
受精卵が子宮に着床するには
細胞分裂を繰り返しながら 胚盤胞 になる必要があります。
このとき、エネルギー不足だと 途中で発育が止まってしまう可能性が高くなる のです。
📌 ミトコンドリアの働きが低下すると…
-
細胞分裂がうまく進まない
-
胚の発育が途中で止まり、着床が難しくなる
-
着床しても、成長が進まず流産のリスクが高まる
👉 だからこそ、ミトコンドリアを元気に保つことがとても大切なのです!
🌟 でも大丈夫!ミトコンドリアを元気にする方法があります!
① 抗酸化食品を摂る!
ミトコンドリアは 酸化ストレス に弱く
フリーラジカル(活性酸素)の影響でダメージを受けると
エネルギーを作る能力が低下してしまいます。
👉 抗酸化食品でミトコンドリアを守ろう!
-
🫐 ブルーベリー:ポリフェノールが豊富で、活性酸素を抑える
-
🥑 ナッツ類:ビタミンEが豊富で抗酸化作用抜群
-
🥦 緑黄色野菜:βカロテン・ビタミンCで細胞を守る
② 糖質の摂りすぎを控える!
血糖値スパイク(血糖値の急上昇・急降下)は、
ミトコンドリアを ダメージさせる大きな原因 です!
👉 血糖値を安定させるには?
-
炭水化物は 食物繊維やタンパク質と一緒に食べる
-
低GI食品(玄米、オートミール、全粒粉パン)を選ぶ
-
食後 10分の軽いウォーキングをする
③ 適度な運動をする!
ウォーキングや軽い筋トレは
ミトコンドリアの増加を助ける ことが研究でわかっています。
🏃♀️ オススメの運動
-
1日 20~30分のウォーキング
-
軽い スクワットやストレッチ
-
ヨガやピラティスも効果的!
✅ ④ 睡眠の質を上げる!
ミトコンドリアは、睡眠中に修復されます。
しっかり休むことで
エネルギー生産がスムーズに行われるようになります。
😴 睡眠のポイント
-
7時間以上の睡眠を確保
-
寝る1時間前は スマホを控える
-
寝室の温度・湿度を整える
💖 あなたは一人じゃありません
焦る気持ち、よくわかります。
でも、大丈夫。小さな一歩が、未来のあなたを変えていきます。
🌟 できることから、少しずつ始めていきましょう。
あなたの未来を心から応援しています!
心のビタミン
🌸 未来のあなたのために
今日できることから始めましょう!💪💖
あなたの妊娠の願いが叶う日を
心から応援しています!🌈💕
最後までお読みくださり
ありがとうございました
🤝 みなさまへのメッセージ
不妊治療は確かに孤独な戦いになりがちです。
でも、一人で抱え込まないでください。
悩みを共有し、
一緒に考えていけたらと思います。💕
LINEにて、ご相談を承っております。
お気軽にご連絡ください!